dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼で撮影し保存したRAWデータの変換について教えてください。

 ■使用カメラ:CanonEOS Kiss Digital X
 ■所持ソフト:(1)Photoshop7.0.1
         (2)Digital Photo Professional(カメラの付属ソフト)
 ■問題点:RAWから変換後のJPGファイルのサイズが大きすぎる

撮影したRAWデータをJPGに変換してCDに焼くため(2)のソフトで変換・保存したのですが、ファイルサイズがRAWとほぼ変わらない(約10M)状態で保存されます。
ちなみに、(2)のソフトで変換・保存するときの設定は以下です。
 ■保存時の設定:画質設定:10(最高値)、解像度72dpi、ファイルの種類Exif-JPEG
また、変換後のJPGファイルの詳細は以下です。
 ■変換後:2592*3888、9.17M

RAWではなく、もともとJPGで撮影した同サイズ(2592*3888)の写真があるのですが、そちらは1.78M(72dpi)となっており、希望としてはそのくらいまで落とせればと思っています。
変換時に解像度を350dpi→72dpiにしたり(1)でモードを16bit→8bitにしたりしたのですが、ほとんど何も変わりません・・・・

とりあえず1枚10Mは大きすぎるので小さくしたいのですが、(1)と(2)のソフト(またはその他ソフト)でなんとかならないでしょうか?
(そもそも、JPGに変換したらファイルサイズが小さくなるという認識が間違っているのでしょうか?)

A 回答 (4件)

まず、DPPで現像する時JPEGにしているか確認してください。

JPEGでしたら「画質設定」の確認をしてください。
「画質設定」が10になっているとファイルサイズは最大になります。8くらいで十分です。

また、JPEGは8bitモードしかあり得ません。16bitモードに本当になっているのでしたらTIFFの可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

一応、DPPで変換・保存するときにファイルの種類はExif-JPEGにしてありましたが、アドバイスの通り画質設定を8にて保存しましたら、サイズは4Mまで落とせました。
RAWではなくJPGで撮影したものが1M台であることを考えると、もっと画質設定を落とさなくてはならないのですね。

また、JPGは8bitモードのみということですが、DPP→Photoshopに転送したときの形式がTIFFという形式だったのかもしれないですね。
TIFFがあまりわからないのですが、ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 09:55

RAWファイルを使ったことがないのでそちらについては回答できませんが、


フォトショの画質10のjpgで2592*3888という大きなサイズであれば、9.17MBは妥当なサイズかと思います。
画質10が原因です。

>もともとJPGで撮影した同サイズ(2592*3888)の写真があるのですが、そちらは1.78M(72dpi)
これはフォトショで画質を4~6あたりで保存すれば同じくらいの画質・ファイル容量になると思いますよ。
いくつかお試しになって、容量と画質に納得のいくとこをご自分で決めてください。

---蛇足---
解像度の数値は画像データがどうにかなるような設定ではありませんので、
フォトショなどでただ変更してもファイル容量にはまったく関係ありません。
ただし解像度を変更することによって画像サイズが一緒に変更される場合があり、その場合ファイル容量に影響しますので混同されてるのだと思います。
デジカメでの撮影時・スキャン時・印刷時などでは解像度を元に画像サイズが決まったりしますのでこの場合容量に直に影響します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>これはフォトショで画質を4~6あたりで保存すれば同じくらいの画質・ファイル容量になる
ということは、JPGでの撮影時には、そのくらいの設定数値(4~6あたり)に落として変換されたものが保存されているのですね。
それでも充分きれいに見えるのでそのくらいまで落とそうかと思ったのですが、今回は結婚式の写真ですので、大きく伸ばすことも考えてやめておくことにします。

また、解像度の解説もありがとうございました。
確かに、解像度と一緒に画像サイズが変更されることがありますね。ご指摘の通り、混同していたのかもしれません。
「容量と画質」とはこれからも長く付き合っていかなければならないので、色々試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 10:08

こんばんわ!


僕も実際に試してみました。
使用ソフト:Canon Digital Photo Professional
画像サイズ:3888x2592pixel
RAW:15.8MB
JPEG:画質10、解像度350dpi→10.5MB
     画質10、解像度72dpi→10.5MB
     画質10、解像度36dpi→10.5MB
     画質8、解像度350dpi→5.53MB
JPEGでも最高画質ではファイルサイズは
RAWの約2/3にしかなりませんでしたが、
画質を2割落とすとRAWの約1/3になりました。
一方、解像度を変えてもファイルサイズに変動はありませんでした。
解像度はファイルサイズに影響を与えないという事ですね。
これはもとのRAWのデータを見たら解像度が72dpiだったので、
350dpiにしてもファイルサイズが大きくならないのは何となく納得ですが、
元の解像度の半分にしても全く変動しなかったのは、僕も少し驚きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実際に試してくださったのですね!
私も、解像度はファイルサイズに影響するものと思っていましたが、zake0432さんの実験やNo.4のsuo2kさんの解説により間違いだったのことがわかってよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 10:02

Photoshopで画像を読み込んだあとファイル→web用に保存でjpegを


選択すれば保存できますよ。
RAWからJPGに変換したらファイルサイズは小さくなります。認識は間違っていませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

質問欄に書き忘れてしまったのですが、今回は結婚式の写真でプリントすることも前提に考えていましたので、No.1の方の方法でサイズを小さくしました。
ですが、私はwebに写真をアップすることもしばしばあるので、そのときは「web用に保存」を使おうと思います。
また、認識が間違っていなくてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!