
学校の実験で西澤電機計器製作所の『モデル5220 キットテスタ』を作りました。そして許容差の測定をしました。
具体的には、最大メモリ値(M)標準機の読み値(T)、誤差値[(ε)=M-T]、誤差率[(ε%)=ε/T*100]として。
DC300Vのレンジで
M=300 T=297.8 ε=2.2 ε%=0.73
という具合ですべてのレンジを計りました。
レポートの『課題がなぜ誤差が生まれるか?』
という内容で私は抵抗器の許容誤差が±1%であると説明書にあったのでこれだと思い仕上げて提出しましたが、『抵抗器の許容差が±1%になる理論を書きなさい』と返却されました。
ので、抵抗器の許容差が±1%になる理由教えてください。またテスターの誤差が出る最大の理由が抵抗器でない場合はご指摘、ご指導願います。また関連するページなどあればよろしくお願いします。
私は21年間文系でいましたので、よく分かっていません。上記の説明もできるだけ詳しく書いたつもりですが、重要なことが抜けているかもしれませんがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>最大メモリ値
これはMEMORYと勘違いしていませんか?
目盛りと書かなければ・・・
抵抗の誤差を考える前に、構造そのものを理解したら?
誤差はどこから生まれると予想されるか?
抵抗だけなのか? 他の大事な部分はどこ?
全体を考えてやれば、答えが出てきます。
±1%になるのは、ε=2.2と関係はないのだろうか?
そこをじっくり考えると直ぐだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
有効数字の計算の理由 有効数字...
-
計算値と理論値の誤差について
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
計量法の秤の公差と器差について
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
誤差の伝搬計算について解説し...
-
〜について論じなさい というレ...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
電波干渉について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
2進数の減算のオーバーフロー/...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
3重解?
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
繰り返しを何回やればいいのか...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
許容誤差とは
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
ドリフト係数(ブラウン運動・ブ...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
蛍光灯ランプとLEDの照度比較の...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
球体の誤差
おすすめ情報