
下着の締め付け部分にかゆみがあります。
現在32歳ですが、28歳の頃から始まりました。
症状は、以下の部分がみみず腫れのようになってかいてしまう状態で、色素沈着してしまってます。
・ブラジャーのアンダーライン部分
・スカート、ズボンをはいた時のウエスト部分
・おしり(座った時座面にあたる箇所。特に汗をかいた後・・・)
パンツのゴム部分は大丈夫なので、ちょっと変なのですが・・・
ここで質問です。
・年齢的に乾燥肌に体質が変化したのかなぁと思っているのですが、他の理由は考えられますか。かゆくなる部分以外については、特に乾燥肌になったって感じはしないのですが。
・これから一生かゆみ止め等にたよるのが嫌(べたべたする、めんどくさい)なので、体質改善等によいおすすめの食べ物等はありますか?
以上、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういうのって分ります。
ちょっと締めつけていた部分だとか、通気が悪かった部分だとか、襟に縫い付けられたシールやホックだとかゴワゴワした感触のものが肌にさわっていた部分とか、それに一日中履いていたソックスのゴムの部分など、しかもべつになにかが刺激したとも思えないような太ももだとかあの部分とかも....。これ、べつに乾燥肌ということでもないらしいのですが、真冬でも起きるし、夏になればなったでまたちょっと違った腫れ方になって、これが大変だったんです。
毎年のことだったので今年の春頃にとうとう皮膚科に行きましたが、大した診察もなく、ただ塗り薬と飲み薬が出されました。塗り薬は副腎皮質ホルモン剤で、飲み薬は抗ヒスタミン剤だということでした。このほかに一時的にステロイド系の軟膏も貰いましたが、これはあまり長期にわたって使用しないほうがいいとか。
塗り薬はあまり効いたとも思えませんが、かゆみがひどい時には飲み薬はあきらかに効いたようです。
それよりも、つまり薬よりも効いたなと思うのが日常生活を変えたこと。とにかく肌を清潔にすることは大切だけれど、あまり石鹸でゴシゴシ洗わないこと、毎日をできる範囲で規則正しくすること、好き嫌いしないこと、タマゴなどたんぱく質をあまり取りすぎないこと、バランスよくしっかり食べてダイエットなんかしないこと、早めに寝ることなど。
それと、大事なこととして、水虫があったらこんな症状が治らないと言われましたが、まさか水虫なんてと思っていたら、検査したら症状はなくてもやっぱり菌は居るんですよ。それからお部屋のダニ、これも原因のひとつとか。死んだダニもダメということで、バルサンを焚いたり、掃除機を何度もしっかりかけたり、衣類やマットなどは表でよくはたくとか。
こんなことですが、それでもずいぶん良くなりました。今年も次第に暑くなるにつれて不安で一杯だったのですが、もちろんまだたしかにあちこちが赤く痒いこともありますが、それでも前からみたらずいぶん楽になったし、もうあれから長いこと薬も飲んでいませんし塗ってもいませんが、あの我慢できないかゆみは今ではずいぶん減りました。
バフ茶だのクコ茶だのといろいろ勧められましたが、結局こんなのもとうとう飲みませんでした。
回答ありがとうございます!いろいろな注意点があるんですね。一つ一つは小さな事ですが(いざチャレンジすると大変ですが・・・)、効果があるもんなんですね!やる気がわいてきました!
でも、お風呂はただでさえカラスの行水なのに困った困った・・・(笑)
No.3
- 回答日時:
私は皮膚が人の半分位の厚さしかなく、刺激に弱くて色々トラブルしています。
サイズの合わない物を着た場合や、加齢で皮膚にハリがなくなりくい込みがあるとなりやすいそうです。食べ物でいうと、コラーゲンやビタミンEをとるといいと聞きました。以下は質問外ですがアドバイスとしてお読みください。1.「ディクトン」という皮膚を保護するムースはお勧めです。種類は日焼け止め用、スポーツ用、ベビー用、携帯用の小さいの、とかがあります。
2.身体を洗うのは手のひらで。また、身体を拭くとき、タオルは押さえるようにし、横に滑らせない。皮膚は横刺激に弱いので、縦の刺激にとどめるため。
3.汗をかいたら、濡らしたタオルでマメに(これも押さえるように)ふき取る。乾くと汗が結晶になり皮膚に傷をつけるため。
4.私は下着はファンケルにしてます。
回答ありがとうございます。
かゆみによい下着ってあるんですね!チャレンジしてみたいと思います。
コラーゲンは明治のアミノコラーゲンを一時期飲んでました。早速復活させたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も同じような箇所にかゆみがあって、掻いているうちに結節性痒疹という治りにくい状態になってしまいました。
私の場合は、パンティストッキングのゴム部分が当たるウエスト部分からどんどん広がっていきました。質問者様も、治りにくくなる前に皮膚科に行ってみてはいかがですか。べたべたする軟膏も出ますが症状がなくなれば塗らなくていいです。また、痒みがひどいときには抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤を内服して痒みをやわらげることができます。
また、日常私が注意していることは、なるべく肌に刺激にならないような肌着を選ぶことです。ブラジャーはアンダーラインのゴムというか厚くなった縫い目のところが特にこすれて痒くなるので、探した挙げ句、今はワコールのTシャツブラ「ナミナミ」がいいということが判りました(アンダーに縫い目がない)。
それから辛いものを食べないことも大事です。
ご参考になれば。
参考URL:http://www.e-shop.wacoal.co.jp/ishop/product_inf …
回答ありがとうございます!
そうですか~Tシャツブラ「ナミナミ」が良いとは知りませんでした!辛い物も・・・
参考とさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 彼の乾燥肌について。 最近寒くなってきて、彼の乾燥肌がひどくなってきました。 乾燥肌対策として、保湿 5 2022/11/18 09:45
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- 皮膚の病気・アレルギー 高2女です。胸、肩、鎖骨、背中上部、二の腕に突然ニキビのような赤いぶつぶつがたくさん出来ました。たく 3 2022/04/02 22:20
- スキンケア・エイジングケア 下唇の下あたり顎の上の肌荒れについて 1 2023/01/16 19:25
- 皮膚の病気・アレルギー 乾燥肌の対策教えてください! 私の彼氏が寒くなってきて乾燥肌がひどくなってきました。 仕事柄年中汗を 6 2022/11/17 13:37
- スキンケア・エイジングケア 脂漏生皮膚炎について 私は、約2年程前から脂漏生皮膚炎で、鼻と鼻の脇が赤い状態です。皮膚科を何度か受 1 2022/06/11 12:14
- 食中毒・ノロウイルス 汚い話で申し訳ありません。 半年程前にトイレで頭痛めまいがして吐き気の前兆もなくいきなりドア付近に嘔 2 2022/04/24 07:12
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- スキンケア・エイジングケア 私は小さな頃からアトピー性皮膚炎で、よく皮膚が伸びていたり、色素沈着で黒くなったりしている所がありま 1 2023/02/18 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このブツブツはなんですか?
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
教えてください。 今年に入って...
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
お風呂から出ると よく顔と首が...
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
エビアレルギーですが、お寿司...
-
最近お風呂上がりに太ももに赤...
-
何か分からない
-
陰毛あたりの皮膚のかゆみ
-
閲覧注意です 何故か腕にたくさ...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
何の虫さされか教えてください
-
皮膚病?
-
慢性蕁麻疹の薬と副作用のついて
-
足の太もも内側、腕の内側を中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
腕の内側に赤い点々が出来まし...
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
このブツブツはなんですか?
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
青魚(さんま・サバ)の塩焼き...
-
足の太もも内側、腕の内側を中...
-
⚠️お写真あります。 両腕にこん...
-
何でしょうか?痒みのない発疹...
-
皮膚病?
-
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
数週間前に胸の下、谷間に大量...
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
青魚を食べると稀に突然気分が...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
この赤いブツブツなんだと思い...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
エビアレルギーですが、お寿司...
おすすめ情報