
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一言に離乳食といっても、初めて作る方にとっては何が何だか分かりませんよね。
離乳食の本には、「なぜこの時期から食事なのか」「料理の注意点」「進め方のアドバイス」など、いろいろ載っているので熟読してからトライされるのが良いかと思います。
私の経験では、実際に作っても「ホントにこれでいいの?」と思ったりしたので、とりあえずベビーフードを買い、食べさせました。
お勧めは、瓶詰めの生タイプです。
粉をお湯でとくタイプもありますが、まずは実際に口にするものが、どれくらいの硬さなのかを知る上では瓶の方が分かりやすいと思います。
野菜スープは粉のベビーフードでいいと思いますよ。
ちなみに私は野菜スープなんて作ったことありませんでした(--;
まずは栄養よりも、口の中にスプーンが入ることや、ミルクとは違う味、水分でないことなど慣れさせてあげることが重要だと思います。
栄養は、母乳で補えますから心配ありませんよ。
慣れてきたら徐々に自分で作り始めればいいと思います。
その間に本を沢山読んだり、友達ママと意見交換したりして、独自の離乳食攻略法をあみ出して下さいませ。
あっ、それと最初は1さじ次は・・・とか、よく本にも書いてありますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
私は食べたいだけあげてました。
っと言ったって、どうせ大した量じゃないですから・・・。
大人が食べたらペロッと一口ですよ(笑)
逆に食べないことも多々ありますから、その辺は臨機応変に。
あまり、気合を入れすぎずに頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
5ヶ月なら、特別欲しがらない限り、一日ひとさじ食べさせれば充分ですよ。
「こうしなければならない」という決まりはないです。
その子に合わせてあげればいいです。
色々ありますが、地域の保険センターや近辺の助産師さんに頼ってみてもいいんじゃないでしょうか。
また、完全母乳なら、8ヶ月くらいまで母乳だけでも大丈夫ですよ。
(この辺も、考え方は色々)
子供から食べたがるようになったりしてからでも、遅くはないです。
参考URL:http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食の食べすぎ
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食時うなります。コツはあ...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
帰省旅行中の離乳食について
-
離乳食後期 野菜をバナナの固...
-
生後6ヶ月の息子のうんち※写真有り
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
バナナの冷凍&解凍方法
-
離乳食の温め
-
苦手な野菜を食べて嘔吐する時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
このパンを離乳食に使ってもい...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
9ヶ月の離乳食、適当過ぎます...
おすすめ情報