
まだ4年くらいしか使用していない大型冷蔵庫(富士通ER-V37F)何ですが
最近になって、キーンと言う音がします。
ちゅっと耳障りな感じで、コンセントを抜くと、しばらく音がしなくなる(半日くらい)のですが、また再びキーンと言う音がし出します。
1年ほど前には、製氷器の氷どうしがくっつく症状になり、似たような症状になった友人がいたので、聞いたら、サービススタッフに来てもらったら、修理に10万くらいかかると言われたそうです。
(保証期間が終わっているので)
なので、製氷器は我慢しているのですが、キーンと言う音は、ちょっとそんな年数が経ってないのに・・・と思ってます。
明日、一応メーカーに電話してみますが、有料でしょうか?
どの位かかるか、ご存知な方いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は同じ富士通(ゼネラル)でもう少し小さいサイズの冷蔵庫でしたが、故障が多かったです。
買ってから約1年ごとに霜取りヒーターの部分が故障して主に冷凍庫が機能しなくなり、そのたびに無償で直してもらっていました。初回は、漏電までありました。3回目には、部品とコントロールする基板を全交換しましたが、それでも再発。
4回目には排水機構に問題があって直しても再発すると言われ、買ってから5年と少し経って保証期間は切れていましたが、全額返金となりました。すんなりと返金に応じたので設計ミスかどうかまで確認しませんでしたが、そうではないかと思っています。
モーターの音がうるさいのも、もしかすると関係があるかもしれません。メーカーにクレームを入れてみてはいかがでしょうか。
似たような症状ですね。
結局、昨日見に来て頂いたのですが、このタイプは冷却装置に故障が多いタイプのようで、無償で霜取りヒーター、部品とコントロールする基板を全交換して頂きました。
2時間近く修理、交換、霜取りに時間がかかりましたが
北極か?と思うほどスゴイ霜(氷の固まり)が何個も出てきました。
音は、その巨大な霜が出来てしまった為に、不協和音を奏でていたみたいです。(部品を外さないと、見えない)
冷却ヶ所は5年の保証期間があると知らなかったので(保障は1年だと勝手に思ってました)バカ高い修理代を請求されるのかと
ずっとアイスクリームが溶けてしまっても我慢していたので、だったらもっと早く言えば良かったと思ってます(笑)
部品、全交換して頂いて、嫌な音はしなくなりましたが
氷同士が、くっつく現象は、???って感じで
来年の真夏が、また耐えられるか心配ですが、はっきりリコール商品だとは言いませんでしたが、また何かあったら、見てくれるそうです。
しっかり修理書を保管して、私も様子を見たいと思います。
いろいろと有難うございました
No.2
- 回答日時:
> やはり設計ミスでしょうか?
自動車で喩えるなら、大衆車は(法律の規制値以下の)エンジン音がしますけど、高級車だとほとんど気にならないレベルであるとか、そういったようなものです。
大衆車のエンジン音が高級車よりうるさいからって設計ミスではないですよね?あくまでもそういうものであって。
仮にインバーターが音の発生源だったとして、更に言うとインバーターの中のトランスが発生源かと思われます。
程度問題という部分もありますが、トランスはある程度電流の変化によって振動し、音が出ます。最初出ていなかったのに出るようになったというのは、お米を升に入れてとんとん叩くと良く入っていくというのと同じように、振動しているうちにコイルの巻き線の収まりが良くなっってしまったために多少の隙間が出来、音が出るようになるものかと思われます。
ただ、音としてエネルギーが逃げてしまうほどの振動が発生しない範囲でしたら、先ほどの自動車の例であるところの“いつまでたっても音が出ない作りこみ”というのは部品としては付加価値の部分になりますので、メーカーがクレームや設計ミスには当たらないと考えるのであれば、先に書いたように『そのメーカーのその製品はその程度のもの』としか言えないのです。
根治には改造しかないと思うのですが、メーカーのサービスマンが正規の作業では対応は出来ないかと思います。
(高級部品への付け替えが可能であったとしても、それは修理ではなくアップグレード改造になりますので…。)
というわけで、クレームに該当するかをメーカーに問い合わせて、該当しないといわれたらその冷蔵庫に関してはあきらめるしかないかと思います…i|||_| ̄|○||i
(あきらめて使いつづけるか、あきらめて別メーカーのもっと良い製品に買い換えるか…)
再度、ご回答頂き有難うございました。
早速メーカー修理を申し込んでみました。来週早々来て頂けるそうです。
音の事は何とも言えないらしいのですが、製氷器=冷凍庫部分が冷えない→氷やらアイスクリームが溶け気味。
と言うのはメーカーは5年保障しているらしく、無料修理の対象になるそうです。
知人の使ってる冷蔵庫は10年くらい経過していたので、高い修理費用を言われた
と思うのです。うちは未だ4年だから良かったみたいです。だったら1年間も我慢しなければ良かった~
ただ、音に関しては時々、鳴りやむ(止まる)ので修理に来ている間に、音が鳴りやまないか心配です。(そうゆう時に限って直っちゃったりするんですよね)
いずれにしろ、うちのは一般家庭にある大衆冷蔵庫でしょうし、何十万もする高級冷蔵庫は、この先買う予定ないので、何とか乗り越えたいものです。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
憶測ですが、恐らくサービスマンを呼んでも故障と判定しないのではと思います。
音を発している個所は多分インバーターでしょうね。
具体的には解かりませんが、インバーターは冷蔵庫の電気回路の心臓部ですので、交換を依頼すると相当な金額になるかと思います。
もし私の憶測通りだとすると、インバーター基板を交換しても解消するとは限りません。その製品は“その程度”でしかなく、設計ミスではないといわれればその程度のそういう製品であるとしかいえません。
しかし、該当の型番がgoogleで見つかりませんねぇ。
とりあえずメーカーに連絡してみるしか…。
この回答への補足
早速の回答、有難うございます。
インバータですか~・・・買ってしばらくは、そんな音はしなかったのですが、やはり設計ミスでしょうか?買った値段は8万円くらいしたのにgoogleで検索すると、値落ち?バッタ屋さん?で39800円とか・・・家電も値落ちすると、その程度なのですね。
ちなみに、ハイホンが半角でした。すいません・・ER-V37LFです。
googleでは出てきますが、富士通のHPでは、その型番では出てきません。
けど確かに、取説には形名ER-V37LFと記載されているのに、おかしいな~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳から蝉の声 2 2022/06/07 18:00
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の買い替えのタイミングは 5 2023/05/11 21:18
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
- 冷蔵庫・炊飯器 【家庭用冷蔵庫メーカーは冷蔵庫に10万円以上もする進化と改良を続けているはずなのに、家 7 2023/06/23 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 回答をくださると嬉しいです! 自分はよく耳鳴りがします。 親や周りの人は、たま〜に耳鳴りするぐらい 7 2022/04/06 12:37
- 冷蔵庫・炊飯器 欠陥商品なんでしょうか?東芝の 8 2023/08/23 09:06
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 2 2022/10/08 01:57
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らし用の冷蔵庫について。 3 2022/07/26 16:28
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策方法 4 2023/08/06 19:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
冷蔵庫の音(キーン)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
冷蔵庫から鈴虫が鳴いてるような音がします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
キーンという音が壁からします。発生源を探して解消したいので、お知恵を貸してください。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
とにかく静かな冷蔵庫を探しています
冷蔵庫・炊飯器
-
5
冷蔵庫の共鳴音に困っています
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
音が止まらない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
古い家電製品から「ピー」「キー」音が聞こえます。直す方法はありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
部屋の中でする高音の謎!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
上の階のアパートの人の冷蔵庫の音が部屋全体に響いててきつくて眠れなくて、テレビをつけていたのですがつ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
返品を受け付けてもらえません
冷蔵庫・炊飯器
-
11
パナソニックの冷蔵庫を買いました。10分おきにコンプレッサーが稼働しだして音がしています。なりやまな
冷蔵庫・炊飯器
-
12
家の中で起こるキーン音について
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
ソニーのレコーダーから異音が...
-
音が出なくなりました
-
ピアノ音に適したミニコンポ
-
CDの音飛び 原因はCD?コンポ?
-
Windows8 スクリーンショット
-
カナル型のイヤホン選び
-
外から聞こえるジーッという音
-
ピアノのWAVファイル入手方法
-
ポータブルCDプレーヤーの音...
-
デスクトップPCの本体からノイ...
-
電気製品のノイズ(?)が聞こ...
-
レコードの仕組み
-
炊飯器から 「ジリジリ!!」...
-
CDプレーヤーでよく音楽を聴い...
-
液晶テレビの異音?
-
HDDで録画したものやps4でBDを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
CDプレーヤーからの異音
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
『ファットな音』とはどういう...
-
いい音とは?
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
外から聞こえるジーッという音
-
PCMとLPCMの違い
-
給湯器付近のウオーターハンマ...
-
TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズ...
-
UR22Cを使ってcubaseでレコーデ...
-
ノイズキャンセリング機能は外...
-
DSPコントロールのバイパスって...
-
foobar2000のリサンプルについて
おすすめ情報