dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10万円以内でCD・MD・アンプ・スピーカー・チューナーを買おうと思ったのですが、すべて単品コンポで買おうとするとどうしても12,3万円ぐらいになってしまいます。

システムコンポだとアンプにMOS FETを採用していたり、CD・MDが24bit処理のパイオニアFILL77MD(型番X-NT77MD)やFILL99MD(型番X-NT99MD)が候補に上がってるのですが、実売価格は77MDは8万弱だし99MDは12万台と10万円を超えてしまいます。

そこで考えたのが、アンプとスピーカーは単品で買いそこにCD・MDラジカセをヘッドホン端子から接続するという方法です。しかし、ラジカセのCD・MDの再生能力などはたかが知れているのでもしかしたらFILLのほうが音がいいのではと少し考えたりもします。

そこで皆さんに聞きたいのはFILL77MDをそのまま買うか、FILL77MDのスピーカーだけもう少し上級のにするか、はたまた上にもかいた単品アンプ&スピーカーにラジカセをつなげるのではどれが一番無難でしょうか。

他にも10万円で上記のセットがそろう方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

klonoa さんの使用目的しだいだと思います。



予算・音質の統一性・使いやすさを考えれば、「FILL77MDのスピーカーだけもう少し上級のにする」で良いでしょう。

音へのこだわり、将来アップグレードしていきたいのなら、quenista さんのアドバイスのように単独でシステムを組んだ方が良いでしょう。必要な機器のみ優秀なものに変更する事も簡単です。
但し、機器間の相性も考えなければなりませんし、1つのリモコンで全てコントロールする事や機器間のシンクロ(可能な機種もあるが)機能はあきらめた方がよいですよ。


音にこだわるのならバラコン。気軽に楽しむならミニ(システム)コンポを選択するべきです。

あと、機能だけでなく、音質も各社違いますから良く聞き比べて、klonoa さんの気に入った商品を購入して下さい。

klonoa さんの使用目的(楽しみ方)がわからないので、一般的なアドバイスとさせてもらいます。

P.S. もう少し待つと年末商戦でFILL99MDも値切れば予算内に収まると思います。(162.000×0.6=97200)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単品だとリモコンがいっぱいになってしまうのは、正直マイナスポイントでした。なるほど年末商戦ですか。たしかに値切りやすくなるかもしれませんね。
自分がよく聴くのはFMラジオやオーケストラ、吹奏楽、ジャズ、フージョン、J-POPが多いのですが、幅広くいろんなジャンルの曲を聴きます。デノンのラピシアや、ケンウッドのアヴィーノなども考えてみたのですが、FILL77のスピーカー「S-N702-LR」の説明文に「ポップスからジャズ、クラシックまで音楽の魅力を小気味よく表現力豊かに奏でます」とあったのでFILLがいいのではないかと思いました。
あと、質問なのですが、¥97200という値段を出している0.6という数字はどのような数字なのですか?

お礼日時:2001/11/22 05:46

 ご予算が 「10万円も」あるのですかすら 単品コンポを揃えてみませんか!



  DENON.Amp PMA390/4  同.SP SCA33  TEAC,CD CDP1850  CDが聴ける 三点セットです。

 6万円チョッとで 購入できると思います。 スピーカー台やMDレコーダーを追加しても 10万円チョッとで 購入可能ですヨ!

 後々の グレードアップも可能ですし 【音】は 申し訳ないのですが ミニコンとは・・・・ くらべもの・・・ これ以上は書けません。

 こういう案もありますのすで 考えてみて下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンプ、CD、MD、スピーカーで10万円以内だったらできないことはなかったのですが、チューナーをいれるとどうしても10万円を超えてしまうのです。自分はラジオをかなり聴くためチューナーは必須です。しかしチューナーは安いものはリモコンがついていないのが多く、リモコン付きだと14万円ぐらいまでかかってしまいます。
別に正常にラジオが聞けてリモートコントロールできればなんでもいいのですが、なかなかこの条件で10万円というのは厳しいようです。アンプをパイオニアのA-D1やA-01にすることも考えたのですが、カタログなどを見ても内部の構造が全く載ってないので、少し不安だったりもします。

お礼日時:2001/11/22 23:26

>説明文に「ポップスからジャズ、クラシックまで音楽の魅力~



好みもありますから、実際に自分の耳で聞いてみましょう。
親切なお店なら、CDの持ち込みも可能ですから、自分の聞きなれた曲で聞き比べると良いでしょう。

※ 店舗で聞く場合、klonoa さんが普段聞く環境と大きく違います。部屋の広さはどうしようもありませんが、普段聞く音量で聞き比べましょう。(小音量が苦手な機種もあります。)


>はどのような数字なのですか?

0.6とは4割引。「量販店のセール期間であれば、機種にもよりますがこの位は値引き出来るのでは?」という意味でした。(現金の場合。ポイント制の場合は若干違います。)


それでは、素敵なAVライフを楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の好きなCDを持ち込んで試聴できるのなら、その方法が一番いいですね。店頭と家では音が変わるということを頭において、いろいろ試してみます。

お礼日時:2001/11/22 23:00

私なら、迷わずバラコンで買います。



店頭価格で12~13万なら、一度に買えば、値切って行ける感じですし...。
一度に買わずに、掘り出し物を探す手も有りますしね。

ただ、アンプとスピーカーだけは必ず一度に探す方が良いと思います。
かなり、相性が有りますよ。
>FILL77MDのスピーカーだけもう少し上級のにする。
必ず、試聴される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはりアンプとスピーカーは同時に買わないとかなり変わりますよね。FILL77MDのスピーカーだけを変えるときは必ず試聴させてもらうようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/22 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!