
キッチンで蓋付きのプラスチック製のゴミ箱を試用していますが、
生ゴミの臭い対策に蓋に貼り付けて使う消臭剤を買ってきて使いました。
が、その消臭剤があまりにも臭くて(一応せっけんの香り)、
生ゴミ臭と混じると異様な臭いがするため、二週間くらいで我慢できずに撤去しました。
その後、その消臭剤の臭いがゴミ箱に染みついてしまってなかなか消えません。
お風呂場でお風呂用洗剤で洗った後、天日干ししたりしましたが、効果無しです。
プラスチック製品に染みついてしまった臭いを取る効果的な方法をご存じの方、
是非教えて下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どんなものについた匂いでも、取れる方法があります。
お米をといだときに出る「とぎ汁」を入れて1日おきます。
今は、無洗米も多いのであまりとぎ汁らしいとぎ汁も出ないかもしれませんが、匂い取りの為に毎回そのプラスチックのゴミ箱にとぎ汁をためていけばいいと思います。
とぎ汁の中に入っている乳酸菌が異臭の元を食べてくれます。
乳酸菌なら何でも良いので、市販のヨーグルトの食べ終わった容器も、その溜め置きのとぎ汁ですすいで、まぜればなおOKです。
乳酸菌に元気に働いてもらうためにえさとして少しの砂糖を入れるとますます効果的です。
使い終わったジャムや蜂蜜の瓶に湯を入れて洗ったものを混ぜるのも、飴などを入れるのもいいことです。
温度は温かいくらいの方が喜ぶので、日向に出しておけば
goodです。
乳酸菌の醗酵した甘酒のような匂いがしてきます。
悪臭だけでなく、汚れも食べてくれますので、捨てる時にちょっとごしごしすれば、容器も綺麗になっているでしょう。
その後、日に干せば完全にすべての匂いは消えます。
あま酒のようなにおいが嫌なら、その後に、好きな匂いをかけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報