
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分も、ホンチヌと同じで春でしょ、って思っていました。
でも検索してみたら、秋のようです。
春と書いているサイトの方が多いくらいですが、
そういうサイトは決まって『チヌやキビレチヌは』と
ひとまとめで書かれています。
下のサイトはどれも、『キビレチヌの』と限定しているので
信頼できるように思います。
産卵の生態は不明のようですが
深場に出てすると考えられているようです。
だからキビレチヌは、『乗り込んでくる』=のっこみ、なら春、
『産卵』=のっこみなら、秋になると思うんですけど、
自分は『のっこみ=産卵(&その為の補食)』だったので???
になりました(笑)
あと常連さんは卵を持っている時期として知っているので、
秋=のっこみと言ったんじゃないでしょうか。
以下、参考URLです。
『産卵期は9~11月で盛期は10月である』
http://66.102.7.104/search?q=cache:2Rq2-8BjJK4J: …
9月『この頃はキビレチヌの産卵時期でもある』
http://www.geocities.jp/fishingteam_ejima/beginn …
11月『キビレチヌは卵が大きく育ち、チヌの卵は未だ小さいのを発見し、近似種が雑交配しないように産卵時期が違うのでは無いかと実感します。』
http://66.102.7.104/search?q=cache:JL-TSeOhOY0J: …
H16年11月17日『そろそろ、産卵の終わったキビレチヌが釣れるだろうと思って・・』
http://66.102.7.104/search?q=cache:G9-HK29XBQcJ: …
No.4
- 回答日時:
回答の訂正とおわび
1です。#2さん#3さんのご意見、まったくしりませんでした(^^ゞ
自分の釣果からの推測が見当外れだったことにおどろいています。
ちなみに関東地方在住で年間釣行回数は100日を越えます、といっても6月~10月中旬までは月1の釣行ができればいいほうなので実質11月~5月末まではかなりの回数、黒鯛狙いで磯にたっています。
そのうえで今年1月1日からの釣果39匹(Kg以下含まず)のうちキビレはわずか1匹でした。又、5月末に釣った黒鯛の中に、まだ卵が大きくりきっていないものもあり、黒鯛の産卵時期にはかなり個体差があるとかんじておりました。さらに去年8月のお盆過ぎに釣ったキビレはまだ卵らしきものがなく、10月が産卵時期だとは思いもよりませんでした。

No.3
- 回答日時:
キビレの産卵時期は、NO.2さんが書かれている内容で間違いありません。
黒鯛とキビレ、実は産卵時期が違うのですが、結構しらない方が多いです。
ノッコミの通常の意味は、産卵前の荒食いの事を言いますので、キビレの場合のノッコミはだいたい9月~10月になりますね。
また冬~春にキビレが多く釣れるのは、キビレは黒鯛に比べると寒さに強い魚なので、動きも黒鯛よりは冬でも活発です。その為、餌が目の前にあれば活発なキビレの方が先に食べてしまう為、黒鯛が居てもキビレの方が釣れる事が多いのではないかと思います(釣る場所にもよりますし、あくまでも私の想像ですが)
だから、普通キビレも黒鯛と同じ春がノッコミと思われるのではないかと思います...余談でした。
この回答への補足
河口のキビレも産卵のために深場に移動するってことですよね?
ということは11月には河口からキビレの大きいのはいなくなるってことでしょうか?
No.1
- 回答日時:
関東の場合ですが、キビレ(黄ビレ)に限らず、黒鯛ののっこみは3月~5月くらいまでだと思いますよ。
また地域によっても多少の違いはありますし、同じ場所でも固体差で時期はずれます。>常連のおじさんは「10月が・・
[落ち]と間違えたんでしょうかね?
[のっこみ]産卵するために、浅場に餌を求めて乗り込んでくる→乗り込み→のっこみ が語源というせつがあります。それと対象に夏が過ぎ水温低下とともに深場に移動することを[落ち]ですね
黒鯛(キビレ)専門で狙っている方でない場合、よくつれる時期=のっこみという表現だと思っている方が結構いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
クロダイとスズキ 棲み分け・...
-
黒鯛釣りをしてるのですが、横...
-
先程漁港内で釣ったチヌの内臓...
-
低水温でも釣る上物について
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
フカセ釣り どちらが釣れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報