dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那のことで困っています。

私が旦那に話したことやしたことを
自分の親や時には友人にも話してしまうんです。

例えば私の母の性格について「これこれこうでまいっちゃうわ」と
旦那に雑談すると、数日後義父母が「あなたのお母さんって~なんだってねぇ」と話し始めるのです。

また私が旦那に「旅行行きたいね」と話すと、数日後突然義父母から「旅行なんて子供連れで早すぎる」と言われるのです。

そして旦那の友達にも私と喧嘩したことまで話してしまうのです。

話して欲しくないんです。しかし、いちいちこれは言わないでと言うのも面倒です。それでも面倒でも毎回言わないでと言っていたんですが、なんで言っちゃいけないの?
と逆に言われるようになって、最近は会話するのも面倒になってきました。

何でも言うことっていいことなんですか?
私は基本的に夫婦で話し合ったことは他言しません。
それが当たり前だと思っています。ただの
価値観の違いなのでしょうか。
この性格は直らないのでしょうか。

A 回答 (7件)

#4です。


御礼を拝読致しました。

ご自分のことは隠したがるのに、あなたのことはいちいち口外する…というのであれば、
最初の回答と話が違ってきます。
単に御主人は他人のゴシップ話が好きなだけなのですね…。

こうなるとますます直すのは無理です…。
特にお姑さんがそういうタイプのようですので、残念ながらこれ以上あなたがどんなにお願いしても
おそらく二人には通用しないと思います。

あなたばかりが苦労をするのはなんともやりきれないとは思いますが、結論としてはあなた自身が御主人に
話しされても良いこととそうでないことを見極めてからお話をするしか方法はないような気がします。
そして絶対に口外無用のことにはご面倒でもきつく口止めをするようにして、それでも口外した場合は
本気で怒ることが必要だと思います。
また、その前に一度きちんと自分のお気持ちを正直に御主人にお話すべきだと考えます。
特にお姑さんに対してのことについてははっきりときつく言った方が良いと思います。
義両親からの干渉は普通の状態であってもうざったいものなのに、それが毎回ではあまりにもあなたが可哀想です。
それでキレるような御主人だったら…多少の実力行使は必要かとも思います…。

自営業の方ということで、御主人は他人との会話の内容が非常に乏しい方なのかもしれませんね。
おそらくあなたとの会話が他人との会話の基礎になってしまっているのでしょう。
御主人にもう少しいろいろなことへの興味を持って貰い、ご自分の家族以外の話題を増やして貰うように
努力して貰うのも必要かもしれませんね…。

ご参考になれば幸いです。
御主人がご自分で気付いてくれれば良いのですが…。
頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり見極めて話さないといけないんですね・・・頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 14:07

う~さむさむさむ~!え~ちょっとお邪魔しますよ?よっこらしょっと。


あ~居る居る!居るわ~そんな男~。
あれは一体なんなのでしょうね?言って良い事と悪い事の区別が全く付いてない人なんでしょう?
私はご質問者様のお考えが凄く一般的で正しいと思いますよ。
いつからか、これは言ってはならないとか、これはいいだろうとか判断がちゃんとつくものですよね。
それがど~いうわけか、そうではない人は居るんですよね~。

基本的に「嘘はつかない」と思ってる人に多い気がしますね~。
それがね?聞かれた以上、知ってる事は答えなくちゃいけないと思ってるようなんですよ?知ってるのに答えないって事は嘘ついたことになるって考えが働くみたい。
旦那様はひょっとして男兄弟だけって事ないですか?
そして義母様が、おしゃべりな人。
旦那様の女とは???ッて言う観念がちょっと世間からお母様だけが対象イメージになっちゃってる感じなのではないでしょうか?
普通はそんな事まで話す!???(-_-;)ってことまで、悪気が無くふつう~~~に話しちゃう。
まるで第3者に自分(ご質問者様)と云う人格を説明しちゃってる事に気がついてないのよね?
ご質問者様からすれば、親しくない人まで自分のプライベートを知られてると云うことは、ちょっとそりゃ困り者ですよね。
もともと、そうしたプライベート性を重視してない、判ってない旦那様なので、事細かく言っては言い事、いやな事はその都度説明するより他はないと思いますね。
どうしてでしょうね?どこから外れてこの辺の基本的と云うか社交性がちょっと外れてるのかしら?

>>しかし旦那は自分の親としゃべったことは私には言わないのです。
ええ、ええ、そうでしょうね。このタイプってそうなんですよね。
何か頭のコンピューターが言う事と言えない事と、ある旦那様流のモラルによってそう決められてるみたいです。
おそらく長年そうしておられるのですから、今さら普通はこうでしょ!と言ってみたところで、へ???とか、そりゃ違うだろうなんて言われるのが関の山です。

まず、骨は折れますが
前から凄く不思議で多少いやな思いしてたことあるのよ?言ってもいい?
なんだよ?
あのね、例えば私との夫婦生活の事誰かに話したりする?
そんなこと、言うわけがないだろう!
そうよね、それは二人の秘め事ですもんね。じゃ~こないだ、私が旅行へ行きたいワって話してたの、どうしてお義母様が知っておられるの?
そりゃ話したからさ。
貴方はなんでもお母様に話してから物事を決定するの?
そんなことないよ。
じゃ、旅行の話も夫婦の会話よね?
うん。
夫婦のそういう会話を、第3者が事細かく知ってるのって気分良くないわよ?
別にいいじゃないか、変な話じゃないんだし。
そうよ?変な話ではないわ。でもね、そういう事を世間ではプライベートな分野として扱うのよ?誰も他の人にいちいち言ったりしないものなの。
そうか?
そうよ。貴方はちょっとそのへんデリカシーがないのよ。言って良いことと普通は言わない事がちょっとずれてる。これからは第3者に夫婦の会話とかあまり言わないようにしてほしいのよ。
悪い事を言ってるわけじゃない。
そうよ、でもね、プライベートな事を貴方だから言ってるのに、第3者に言ってちゃ、まるで私の事を誰も彼もが知ってるのか?って気にもなるでしょ?些細な会話でも貴方だから話してるのよ。そのへんをもうちょっと大事に思ってくれないかしら?
うん、わかったよ、気をつけるよ。
それと、貴方は私との会話とか第3者に話してるけど、お母様との会話はあまり話したたがらないのは何故?
別に・・・話すほどのことでもないからさ。
そう、何でもかんでも話す貴方が私には話さないと、こっちは不自然に思えて気になるわよ?
そういうもんか?
そりゃそうよ。話して良いこと悪いことの基準を世間並みに持って欲しいわよ?
うん。

とても辛気臭い会話では御座いますが^^;、こんなふうに言ってみて判ってもらうしかないのではないでしょうか?
これでダメなら、キレるか、何も話さないことですよ。

あ~長居しちゃってごめんなさいよ。それじゃ、お互い頑張りましょうね~。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまいすみません!
上手な持って行き方教えていただきありがとうございます。
こんな感じでうまく伝えられたら良いなーと思います。
頑張ります。

お礼日時:2005/10/28 14:07

こんにちは。


何が話してもいいことで、何が話してもいけないことって言うのを見極めるのは、小さい時からいろんなことがあって思考出来るのかと思います。

旦那さん、一人っ子ですか?そうだと、お母さんの影響ってもろに受けるのかと思います。

もし、いやなのであれば、子供と同じような感じで、何かを周りに言ってしまったら、これは言って欲しくなかったことで、なぜ言って欲しくなかったのかということをきちんと話していかないといけないのかと思います。

そのうち変わるかもしれませんが、時間がかかると思います。

人間、ここで考えて欲しいと何度いっても、そこを通り過ぎる人は、そこで考える事は出来ませんよね。
難しい問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。まさしく一人っ子です。最初は一つ一つ伝えていたんですが、彼も私が一つ一つ言うのにうざったがるようになって、私の考えがおかしいと言うのでもう疲れてしまいました。必要なこと以外は話さないことにします。

お礼日時:2005/10/24 15:52

こんにちは。


ご質問拝読致しました。

結論から申し上げれば…価値観の違いであり、直らないものと考えます。

何でも言うことがいいことか…私はそうは思いません。
ただし、何でも言わないことが当たり前だとも思いません。
おそらく御主人の家庭はとてもそう言うことにオープンな家庭だったのでしょう。
それ自体が悪いことだとは私は思いません。
御主人の家庭はご自分の身近な話しか会話に上らないような家だったというだけだと思います。
(会話の内容が乏しい、とも言えるかもしれませんが…)

ご質問文にあげられている事例だけに限って言えば「言ってはいけないこと」にあたる事例は無いように感じます。
つまり、御主人に取ってはこれらは全て「普通の雑談」の域を超えない「通常の会話内容」という認識だからだと思います。
あなたが「これは内緒にしておいて欲しい」というレベルと御主人のそれとが違うだけです。
どちらが正しい…と言うのは非常に難しいと思います。
(もっとも、義父母からいちいち干渉されるのはたまりませんが…)

あなたの御主人への話し方をもう一度思い出してみてはいかがでしょうか?
あなたが真剣なオーラを出している夫婦間の重要な話すらも外に筒抜けなのでしょうか?
そうであるならば一度きちんと御主人とこのことについてあなたが良く思っていないことを伝える必要があるかと思います。
他方、あなたが軽い世間話程度の態度で御主人にお話ししたことについては御主人に「やめて」と言っても
なかなか難しいと思います。
御主人の性格だと割り切って接するより方法は無いと思います。

>しかし旦那は自分の親としゃべったことは私には言わないのです。

これは…あなたはご自分の親と話をしたことをいちいち御主人に言わなければならないとお考えですか?
程度にもよりますが、これはある程度仕方のないことだと思いますが…如何でしょうか。

あなたの価値観を御主人に押しつけるだけでは決してこの問題は解決しないと思います。
このカテゴリーの話は話のネタにしてよし、夫婦間のプライバシーに関するものは絶対に他言無用(義父母に対しても)と
明確に分けて御主人にお願いしてみては如何でしょうか。
「どうして言ってはいけないのか?」=「私が言われると恥ずかしいから」と言うことをまずは御主人に
理解させることが一番大切かと思います。

ご参考になれば幸いです。
皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りいたします。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やはり直らないのでしょうか。
旦那は自分のことに関してはそんなに話さなく、私が話したことや私の家族に関することは自分の親や友人に話すのです。例えば自分が事故を起こしたことは親には話しません。私も言ったら悪いだろうと思って言いません。しかし私の親が事故を起こしたことは自分の親に話すのです。そして義父母から「貴方の親、事故ったんだってね(よっぽど酷い運転なのか)」と言われるのです。旦那が何でも親に話すせいで私は干渉漬けの毎日です。また、義父母と旦那との会話も何でも話さなくても結構なのですが、義母が「嫁には言うな。」と言うのを何度も聞いているんです。それも私に聞こえるように言うんです。それで「そういってたけど何?」と問いただしても教えてくれません。自分達の会話は私には伝えないんです。やはり旦那には用件以外は話さないことにします。

お礼日時:2005/10/24 15:50

こんにちは。


あなたの考え『夫婦間で話したことは他の人に言わない』
が、正解だと思いますよ。
いちいち口止めしなくても喋らないだろうっていう夫婦の信頼関係が
全くないですよね。

そんな人には何を言ってもダメです。そのことで妻とケンカしちゃった
と、人に話してしまうのではないですか・・・?

ご主人は自分の失敗談や嫌な面を他人に話しますか?
何でもオープンな方なら許せる範囲内ですが
人のことばかり喋る人には 他の方も書いてますが1度、あなたと同じ目にあわないと分からないでしょうね。
私なら小さいことも全てご主人には話したくないです。雑談まで他言されて悩みが増えるだけですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。信頼関係ズタズタです。自分のことというか自分と自分の親が話し合ったことはほとんど話しません。私が聞いたら話すと言う感じです。やっぱり話さないことにしたいと思います。

お礼日時:2005/10/24 15:38

直んないでしょう。


注意すべき両親が言ってきちゃうのでは羞恥心がその家庭に無いのではないかと思います。
家族も外に発信し続けている嫌な構図があるんじゃないかな。

悪いと想った事がない人に悪いと認識させる事は難しいですよ。
先生や先輩等第三者にそれを(書いていて恥ずかしい)注意されたり怒られて来なかったんでしょう。幸せな人です。

あなたが嫌悪感を感じるのであれば、話されても良い様に話す内容を選別するように努力なさってはどうでしょう?

僕もお喋りな友達には必要最小限の情報を与えて相手が外に出す情報を操作するようにしています。
本当の事を内容の選別無しに言われるのも嫌だけど、過剰に言い回しを変えられて誤解受けるのも嫌ですから。

あんまり子供扱いすると怒ってしまうので、お子さんには十分羞恥心を理解させる反面教師と考えて接してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり直らないでしょうか。義母がそういうタイプなのです。私のことを自分の友人にしゃべっているようです。例えば結婚後新しい土地で私に友達がいないこと、私の性格について、などなど事細かに話しているようです。逆に義母の友達のことも会った事もないのに事細かに私に聞かせてくれるので義母の友達のことは何でも知ってます。しかしそんなこと普通話すでしょうか。旦那からは私が何も言わないと言うのがおかしいと言われるので、私や私の親があまり話さなすぎるのかなと思ってしまってます。

お礼日時:2005/10/24 14:10

はじめまして!36歳、男(妻子持ち)です。


私も(そして私のオフクロも)口が軽いと嫁によく言われてます・・・。
なので、あなたのご主人の気持ちとか分かるような気がして、回答させていただこうかな?と思いました。
結論から言わせていただくと、何か自分がしゃべった事で大きな失敗をしないとダメかもしれませんね・・・
 私も仕事上、守秘義務があるのですが個人的に知った情報を、つい他人に漏らしてしまい、上司から怒られた経験があります。その時は「あー、しまった!またやってしまった・・・」とかなりヘコんでしまい、深く反省しました。
ご主人もそんな経験、何度かあるかもしれませんが、自分が軽はずみに言ってしまった事が他人の人生を変えてしまうかもしれない(ちょっと大げさですが・・・)事もあるってコトを今のうちから自覚しておいたほうがイイかもしれませんね・・・

※昔からよく言うように『口は災いのもと』ズバリこれですね!(私も常日頃から自分に言い聞かせています!)

アドバイスになったかどうか自信ありませんが、ご主人が大きな失敗をしないよう、あなたが見守ってあげてください・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗は多分しないと思います。自営業なので守秘義務もありません。
しかし旦那は自分の親としゃべったことは私には言わないのです。
それがすごく嫌です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています