
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows98SEの使用者です。
省電力ドライバーをダウンロードすれば、消えます(問題の解決、機能の追加、拡大)。
手順は以下の通りです。
検索窓に「IBM web」を入れる>IBM JAPAN>ここの検索窓に「省電力ドライバー」を入れる>2.の「Windows98---」をクリツク。一番下の一括ダウンロードをクリック。
この回答への補足
消せることができないと諦めていたので、返事が遅くなりました。わかりやすくかいてくれて頂いてると思うのですが、わかりにくいので、もう少し説明していただけませんか。検索窓というのはなにですか
補足日時:2006/02/26 11:58そのドライバーをいれたところエラーの認識がされるようになり、使用不可ででないようになりました。
もしよければですが、デバイスマネジャーででるエラーの
?マークの修正の仕方を教えてください。
削除してそれをなおそうとすると
起動時に不明デバイスとでてきてしまいます。
助かりましたありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
試してもらいたい事ですので聞き流してもらって結構ですが
・故障中のCDドライブのデバイスを一度無効化してから再起動
・外付けのデバイス系を起動後、HDDが静かになってから挿す
・外付けデバイスのインストールされているドライバの確認
(Windowsのデフォルトドライバが互換性の範囲で正式なもの意外がインストールされているかもしれないので)
試していただけたら幸いです
No.3
- 回答日時:
黄色の!がデバイスマネージャに出ていないのであれば
起動時のインストールで導入はされているということだとは思います。
再起動後さらに同じように出るのであれば、導入されたドライバが不適切である可能性があります。
不明なデバイスということなのでわかりづらいかも知れませんが
もし、可能であればどういったアイコンがそのインストール時に出ていたか
インストール完了後のデバイスの名称&アイコン
アイコンでどのようなデバイスかと判断するときは
デバイスマネージャを開いてもらうとそれぞれにアイコンがついています。
それを参考にしてもらえばいいかと思います。
が、最後まで不明であればアイコンがつかなかったはずです。
それであってもデバイスマネージャで黄色の!がついていないのであれば
何らかの動作不順を含むバグorエラーが発生している可能性がありますね。
さすがにそこまで行くと、リカバリーor再インストールが最短の解決策と思われます。
その際には大事なデータのバックアップを忘れずに!
メール・お気に入り・アプリケーションの保存データ・マイドキュメント
私は最低限これくらいはCDなどに書き出してから復旧作業しています。
参考までに^^
この回答への補足
多分USBメモリと外付けDVDドライブのドライバーをいれてから不明なデバイスとでてきました。
どちらも正常に動作しています。
内臓のCDROMドライブは壊れているので正常に動作しませんが、デバイスマネジャーでエラーはでていません。どんなアイコンがでていたかまでは覚えていません。すいません。何回も回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
現状使ってないデバイスだとすれば、
「スタートボタン」→「設定」から、「コントロールパネル」を開き、「システム」→「デバイスマネージャー」タブで、「!」マークがついてるデバイスが発見できると思います。
そしたら、そのデバイスを1回クリックして選択し、プロパティー。
全般タブの「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」にチェックを入れて再起動。
すると次回起動する時には、ドライバをインストールさせようとする画面はでてこないと思います。
No.1
- 回答日時:
ディスクトップのマイコンピュータを右クリックして
プロパティを選択し
デバイスマネージャを開きます。
おそらく毎回出るということはその中に
黄色の!マークがついてるデバイスがあると思います。
それを右クリックして「無効」を選ばれるとそのデバイスは使用されなくなります。
んが!通常であればそういったケースでは
正常にドライバが導入されていないケースがあります。
デバイスマネージャで!マークがついている項目の
ドライバを導入してやってもその画面は出てこなくなりますし
それで正常な状態といえます。
最初に述べた方法は後々何らかのトラブルの元になるかもしれませんので
あくまで応急処置と考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
PC98エミュ
-
SigmaTel C-Major Audio用のド...
-
win95の対応CPU等について
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
NAS上のBATファイル実行
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
-
パソコンに詳しい方おねがいし...
-
インターネットが使えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Enterを押すとBeep音がする
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
UAB-80のドライバが…
-
COM1というポートは何に使われ...
-
Windows Mobileスマートフォン...
-
Windows10pro インストールして...
-
Windows7アップグレート後、音...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
PioneerBDR-S09J-X,08J,07Jの光...
-
windows2000でSRAMカード使用し...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
parallelsでUSBの反応が無い...
-
HALデバイスがありません??
おすすめ情報