
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
道具的条件づけはオペラント条件づけとほぼ同義というのはよろしいですね。
(「ほぼ」というのは命名の視点が異なるからです)
弁別というのは識別や区別と同じことで,
刺激を区別して異なる反応をするように学習させるのが弁別学習です。
動物の感覚能力を調べる実験がそのひとつの例です。
たとえばハトの色覚を調べるとき,
赤色に点灯しているボタンをつつくと餌が出て,
黄色に点灯しているボタンをつついても餌が出ないというように設定しておきます。
すると最初のうちはどちらの色が点灯してもつつき反応が生じますが,
試行錯誤を経てしだいに赤色ボタンだけをつつくようになるでしょう。
このことからハトは赤と黄を弁別可能であることがわかります。
つぎにボタンの色を赤色とオレンジ色にして同じような実験を行なうと,
やはり最初はどちらの色にもつつき反応が生じますが,
試行を繰り返すうちにやがて弁別が成立するでしょう。
このようにして2つのボタンの色(物理的には光の波長)をしだいに近づけていくと,
あるところでいくら試行を繰り返してもつつき反応が等確率のまま変化しない状態になります。
刺激を区別せずに同じ反応を生じることを(刺激)般化と呼びますが,
この般化の幅がハトの色彩弁別力の限界です。
実際にはハトはこの幅がヒトよりも狭い,すなわちヒトより色彩弁別力が優れているようです。
仮にハトが完全な色盲であるならば,
ボタンが何色に点灯しても同じ率でつつき反応が生じるままで弁別学習は成立しないはずです。
一般に色盲であると言われているイヌの色彩弁別力を類似の方法で調べた研究報告が参考URLにあります。
これによるとイヌは3原色を弁別できる程度の色覚を有しているとのことです。
ところで引用文は
ボタンが2つあってどちらかを選ぶというような「同時弁別」を想定しているようですが,
異なる刺激が順繰りに出現する「継時弁別」もあります。
たとえば飼い主が「オテ」と言っても「マテ」と言ってもお手をしてしまうイヌ。
このイヌに「オテ」のときだけお手をするように学習させるには,
「マテ」の声にお手をしたときには無視し,
「オテ」の声にお手をしたときにだけ餌を与えるなどしますが,
これは継時弁別事態ということになります。
うーん。
分かりやすく書けたかどうか「自信なし」です。
参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jszs/contents/2000/vol71 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 恐怖条件づけがされたアルバート坊やは、条件刺激である白いネズミに類似の刺激(例えば白いウサギなど)に 1 2023/04/28 15:05
- 事件・犯罪 被害届提出前の示談について。 傷害事件の被害者です。 こちらから示談or被害届提出を加害者に選択させ 3 2023/01/27 23:20
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 事件・犯罪 建造物侵入 窃盗罪について 1 2022/12/07 17:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 2022年に不合格、2023年今年の行政書士試験に向けて勉強しています。 昨年の教材で合格革命肢別過 1 2023/05/12 15:44
- 政治 日本で梅毒が増え続けているのは自民党が性犯罪に甘いからですよね? 7 2022/11/04 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物に優しくない人は人にも優...
-
性格診断初心者です。様々な性...
-
カウンセリングってだんだん斜...
-
楽器の試験を受ける夢を見たの...
-
自己否定、承認欲求をやめれば...
-
動画のある若い女性には難癖を...
-
美しいものを美しいと思えない...
-
YouTubeに出演している若い女性...
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
ルッキズム上位とは何が基準で...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
YouTubeの若い女性に対して「か...
-
心理カウンセラー 大切な人を亡...
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
居心地がいい異性。 居心地がい...
-
否定癖のある人 人のちょっとし...
-
動植物に感動しないのは感性が...
-
男女問わず、 明らかに他の異性...
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
様々な依存者は自身を恥と思う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私は悪意がない」と言ってし...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
人前で露骨に嫌な顔をするのは...
-
ただの質問を「意見表明だ」と...
-
なぜ人は謝罪をするのでしょう...
-
エグいの由来は?
-
愛国心はありますか?
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
女性のマスク着用率について。...
-
厚底ブーツを履く女性の心理を...
-
最近の若い男(小学生含む)はお...
-
マスク美人というのは口元を隠...
-
人からどう思われているのか気...
-
不幸で惨めであっても人を攻撃...
-
オイラの見た夢を「夢分析」し...
-
趣味にのめり込む人
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
共感性が乏しい人 あなたが日頃...
おすすめ情報