
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今年、他教科ですが某県の教員採用試験(中学校)に合格したものです。
大学院卒業後、中学校で常勤講師をし、今年で4年目です。採用試験も5回受けました(笑)
うち4回は1次試験で不合格。この県は不合格のランクもABCの3段階ででるのですが、ほとんどB判定で不合格ということで歯も立たない感じでした。
今年は例年よりも仕事が忙しく、1次の勉強はほとんどできませんでした。
しかし、奇跡的に合格、つまり引っかかったのではないかと思います。
私も質問者さんと同じことを心配しましたが、とにかく2次3次の勉強(面接や小論文も含む)を死ぬほどやって合格しました。
この結果から「もしかしたら1次の結果はそんなに参考にしなかったのかな?」といった感じでした。
県によっても違うかもしれませんけど・・・。
No.1
- 回答日時:
何のサイトだか本だか忘れてしまったのですが、「1次の結果が2次に関わることはない。
」と見ましたよ。ただ、2次の結果が数人接戦の時なんかには、1次の結果を参考にするようです。これが都道府県全て共通かはわからないのですが、たぶんどこも同じだと思います。A採用B採用と能力順にランク付けする県もあるので、できればどちらも上位の結果を残したいものですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2 1 2023/05/27 01:02
- その他(職業・資格) 確率の問題?試験の合格率の算出について 1 2022/08/05 17:42
- 大学・短大 Fラン大学の教育学部は、教員採用試験の一次試験には沢山合格します(割合でみると沢山というほど多くはあ 8 2022/08/05 03:03
- その他(就職・転職・働き方) ●(中小企業(零細企業)なのに) 何故? 採用試験の結果が遅いのでしょうか?(1ヶ月~2ヶ月くらい) 1 2022/10/07 03:30
- 教師・教員 教員採用試験で、難易度が低く(倍率が低く)、一次試験日が筆記のみ、2次試験に小論文がない自治体はどこ 4 2022/07/15 04:49
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 大学・短大 大学編入について。 大学受験で合格した大学に1年間在学し、他大の2年次編入を受けて合格した大学に行っ 9 2023/06/26 22:31
- 教師・教員 教員採用試験の二次試験で確実に合格を果たす方法を教えて下さい (科目は集団討論、個人面接だけです) 2 2022/08/04 13:50
- その他(社会・学校・職場) 教員採用試験の2次試験でいくつか日程がある場合、受験者側が希望の日を選ぶことはできないですか? 1 2022/04/23 14:28
- 医療事務・調剤薬局事務 とある病院の診療情報管理士の採用試験を受けました。定員は1名程度と書かれており、来年2月にある診療情 1 2022/08/13 08:10
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年度採用の東京都教員採用...
-
常勤講師の年度途中退職
-
来月、ゴールデンウィークの明...
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
パソコン部の活動内容を教えて...
-
教師の負担の矛盾
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
採用面接での恥ずかしい失敗体験
-
NCC綜合英語学院のシステムにつ...
-
今でも番長っているのかな
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
今日面接がおわりました! 終わ...
-
教師を辞めさせるには・・・
-
学校から配られたパソコン(タブ...
-
意地悪な人の比率
-
こんな教師どう思いますか?
-
授業態度を成績に反映させるの...
-
中学校の対応は適切?
-
アスペルガーの子への対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
令和6年度採用の東京都教員採用...
-
仕事を続けながら教員採用試験...
-
教員採用試験(中・高) 何回目...
-
常勤講師の年度途中退職
-
教員採用試験の1次の成績
-
33歳から小学校教諭目指したい...
-
やっぱり教員になりたくて・・・
-
公立高校不合格
-
大学入試のとき調査書で落ちる...
-
学校の先生って卒業した生徒か...
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
成績の事で大学の先生にメール...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
生徒の髪染めは駄目なのに何で...
-
学年主任や担任はどのようにし...
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
生徒からの悪口。
-
学校の先生って携帯も見ないく...
-
教師に対して無視する生徒に対して
おすすめ情報