A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご参考にどうぞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~swclub/
http://hirame.m78.com/setumei1.html
http://homepage3.nifty.com/saltwater_anglers/ind …
http://www15.plala.or.jp/l-fishing/surf.html
上記H.P参考にして、初めてサーフフィシングでヒラメをゲットしてから、完全に嵌っちゃいました。良い所にお住まいですネ。羨ましい(^_^)/~
No.4
- 回答日時:
宮崎県の県北(延岡五ヶ瀬川河口)・県南の河口又はサーフを狙って見てください。
12月中旬以降から浅瀬にベイトが寄るに従いそれを追ってヒラメ、マゴチ、メッキ等が動きが活発になります。まず最初にサーフの場合寄せ波を見て、横一線に波が寄って来る時、波の線がある範囲で切れる場合がありますが、その切れた所
が深み、かけあがりがあったりする場所で、ヒラメなどが居着きやすい所です。
最近は護岸工事などでかなり地形が変わり、そう言う場がなくなりつつあるかなと
思いますが、ヒラメは”足で釣れ”でと言うごとく、広範囲に動いて感動のビギナーズラックを手にして下さい。
No.3
- 回答日時:
指定地域ではありませんが、茨城県鹿島郡の波崎新漁港は波止場に車を横着けして気楽に釣れる地元では割と有名な場所です。
最近ではかなり数が減ってしまいましたが、鯵や鰯が群れで漁港内に入ってくる晩夏~初秋にかけては生きた小鯵や鰯をエサにして船釣り用の仕掛けを磯竿にセットして釣れます。
先シーズンは大雨の影響で底荒れしてしまい釣果はイマイチでしたが、’98年度は65cmを頭に35cmまでで合計6枚釣り上げました。(内1枚はルアーで釣りました)
エサの入手方法ですが、夜釣り(投光器が必要)でサビキで釣った鯵や鰯をエアーポンプで生かしておくだけです。
運のいい人はルアー(鯵や鰯に似せたタイプ)でも釣れます。
釣り場は出来るだけ漁船の出入り口に近い船道に近いところが良いのですが、鰈や石もちを狙って投げ釣りをする人も多く、一番人気のある場所なので前日から場所取りする位の覚悟が必要です。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
ルアー釣りでしたら下記の月刊“ルアー情報”のページから静岡県をのぞいてください。
シーバス中心ですがひらめの情報もあります。釣れたら情報をのせてください。
http://www.econ-net.or.jp/atelier-boil/field/ind …
ルアーはフローティングです。
おたがい大物をゲットできるようがんばりましょう。
No.1
- 回答日時:
日本は広いです。
インターネット経由となると、日本国内限定ではなくなります。
地球はデカイです。
このような質問を上げられる場合、
「XX県南部の地方で、ヒラメを陸釣りできるようなポイントがありましたら
教えてください。
あと、情報として、国内のどういった場所で釣れるかについても、
教えていただければと思います。」
という感じにした方がイイですよ。
情報を「補足」されるなら、下記リンクを参考にしてください。
http://www.okweb.ne.jp/help.php3#7_1
追記
残念ながら、私は良いポイント等、存じません。
この回答への補足
ご忠告ありがとうございます。慌てていて肝心なことを忘れていました。伊豆半島の東部から南部にかけての地域です。よろしくお願いします。
補足日時:2000/04/21 17:58お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘビーシンキングミノー
-
パラワームでワインドヘッド
-
★サーフでのシーバスゲーム(デ...
-
鮎の友釣りの夜釣りは可能ですか?
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
マムシに咬まれても
-
天然うなぎを獲りたいのです。(...
-
シンキングミノーのレンジについて
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
ブレス・オブ・ファイア4 釣り
-
奥多摩近辺で釣りお金がかかる?
-
友達からよく伊勢海老を貰いま...
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
鮎つりの鼻かんのつけ方教えて...
-
水の規模によって名前を教えて...
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
アユの泥抜き、臭い対策、水槽...
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
鮎の持ち帰り方
-
ニュージーランドに鮎は、居な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報