
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
詳細は皆さんが書かれていますので、私は経験談を。
以前中古車を買って納車後に運転したところ、ハンドルから手を放すと少しずつ左へ曲がって行くことに気付きました。片側2車線道路の真ん中寄りでもだめでした。
「しまった。もっとちゃんと試乗して買えばよかった。アライメントが狂っているのかな?」と後悔しましたが、念のためスタンドでタイヤに空気を入れたところ見事に直りました。
20年前に左前部をぶつけたときは修理後もハンドルが左へ取られました。アライメント調整してからも直りませんでしたので、仕方なくそのまま数千キロ走り続けたところ、左前輪タイヤがすごい偏磨耗に。これは車の骨格が微妙にずれてしまったことが原因と言われました。
No.8
- 回答日時:
通常は、道路の状態で緩やかに左方向に曲がっていきます。
道路中央部が確かに高いためです。ですが、数十メートルでわずかなものです。手を離した状態で極端に左へ曲がってしまう場合は、どこか異常な状態といえると思います。まずは、左右のタイヤのエアー圧を測定してください。見た目で判断するよりエアーゲージで測ってみてください。オートバックスなどでも安く購入できますが、いきつけのガソリンスタンドなら無料のはずですよ。エアー圧が低いと低速では、そこそこハンドルが重くなります。タイヤの接地面積が増えた分摩擦係数が上がるためです。これらが、大丈夫とすると足回りの点検になります。最初は、購入先のディーラーならば無料でフロントタイヤのトーインを測定してもらいます。イン側に少し振ってある数値ならば正常です。狂っていたならば修正してもらえるます。タイロッドを微妙に調整するだけなので15分ぐらいで終わります。ここもOKとなると、費用が数万円は、必要となります。(ショックアブソーバー交換とかタイロッド交換など)だけど、<ギュルルル>音がわかりずらいです。低速でコーナーを曲がるときとかで「コトコトコト」音ならホイールナットの緩みの原因となりますが、速度は、どのくらいでの話なのか? 後、左に曲がるようになった前になにか工事中のところをハイスピードで走っていて強い突き上げがあったとか、縁石に乗り上げたとか、何か心当たりのことはないのでしょうか?この回答への補足
回答ありがとうございます!
カーブでの音については、
60kmぐらいでカーブを曲がると鳴ります。
また、縁石に乗り上げたということはありません。
とりあえず、タイヤの空気圧の点検を、
してもらいたいと思います。
No.7
- 回答日時:
空気圧が左右で違うと、曲がっていってしまいます。
空気圧が低いと、路面との摩擦が増えるので、その分ハンドルが重く感じるかもしれません。
空気圧が低いと、カーブでタイヤが変形し、それに伴って音が出ることが有ります。
空気圧はガソリンスタントで手軽に調整できますので、まずはお試しください。
素人が現車を見ずに言えるのはこの程度です。
プロが現車を見て正しい診断をしてくれる事と思います。
No.6
- 回答日時:
同じ経験をしました。
私の場合、ダンパーのシャフト部分が歪んでおり、同様の症状がでていました。
おかしいな、とも思いつつもそのまま乗り続けていたのですが、ある日一方のタイヤが異常に磨耗していることに気がつきました。
ダンパーの交換+タイヤの交換、ということで大変高くつきました。
危険ですし、放っておいたらどんどん症状が悪化する可能性があります。
早急にディーラーとかに検査を依頼することをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
どの程度の異常か分かりませんが、
一般的な2車線の道路ですと、排水性を確保するため、中央線の部分が最も高くて、端の方に行くほど高さが低くなりますから、わずかに左に曲がっていくというのは理論上正しいのです。ただし、足回りの状態によっては、許容限度を超える狂いで勝手に曲がっていってしまう事もあります。
原因としてはサスペンションのアライメント調整が狂っている、衝撃などによりサスペンションアームが歪んでいる。操舵装置のギヤのコマが狂っている、などが考えられます。いずれにせよ、ホイールアライメントの数値に出てきますから、一度測定されてみてはどうでしょうか?安いところだと5千円程度でできます。
タイヤが鳴るのはタイヤのグリップが落ちているからです。
ハンドルが重いのは作動油の劣化かもしれませんが、何とも言えません。通常は交換の必要の無いものです。
このような問題を引き起こすよくある例が、車止めにタイヤを当てたり、停止状態でハンドルを切ったりすることです。
そのような運転をされているのでしたら、改善が必要です。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
アライメントの点検をしてもらいたいと思います。
あと、車止めにタイヤを当てたり、停止状態でハンドルを切ったりするのは、たまにやってしまいます。
No.2
- 回答日時:
タイヤの空気圧が左右で著しく違うとか
あとはステアリングの調整がうまくいってないとか。
とりあえず懇意にしている修理工場か
ディーラーに持ち込んで確認してもらいましょう。
No.1
- 回答日時:
知り合いの車で同じ状態で、シャフトが曲がっていた
というのがありました。
また、ハンドルとシャフトをつないでいる部分が
片方取れていた人もいましたが、その場合はかなり
傾けないとまっすぐ進まないと言っていました。
両方取れるとハンドルが抜けるらしいです。
他にもハンドルとシャフトをつないでいる部分が
片方だけ曲がっているというのもありえそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 国産車 軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、 4 2022/11/19 08:46
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 運転免許・教習所 N-BOXのリアオーバーハングは何センチですか? 3 2023/01/01 22:45
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
- 運転免許・教習所 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む 5 2022/03/24 06:07
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- 運転免許・教習所 左カーブから左折、ウインカーが消える 6 2023/05/01 07:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
ダンロップって国産?
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
カブ系 17インチのタイヤで、
-
XJR400 タイヤサイズについて
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
cb750 rc42 に乗ってます。 リ...
-
小径タイヤを履いているバイク...
-
BFグッドリッチの適性空気圧を...
-
100-90-10と 100-80-10のタイヤ...
-
タイヤ交換
-
スペアタイヤを安く入手するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報