

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、車関係の仕事をしている者です。
(1)ノーマルの色温度は4100k程度で、ハロゲンランプ並みな感じです。
→ハロゲンランプは約3200Kですが、ノーマルHIDは純白光で光量も多い為、雨や霧以外では最も視認性に優れています。
(2)交換用バルブが多種発売されていますが、どのくらいの色温度が夜の雨の日走行に対して、前方視認性が優れているのでしょうか。
→夜間雨天走行のみならば黄色(約3300K)です。
黄色は透過率が高い為、光が雨や霧の成分である水を通過しやすく(=乱反射もし難い)路面や前方の物体まで到達しやすいのです。又、対向車からの被視認性も黄色が一番優れています。
(3)雨と云っても、土砂降りや霧雨などありますが、本質問では主に前者を想定しています。できれば人里離れた山間部や高速道路の夜間・雨中走行の場合を前提に、ご意見をお聞かせください。
→土砂降り・霧雨共基本的には黄色ですが、毎日いつも雨天という訳ではないので(日本ではまずあり得ませんが・・・)黄色HIDへの交換は余りお勧めしません。理由は、晴れの夜間はノーマルの純白光の方が視認性が良いからです。
(4)専門家としてあなたへのアドバイス
今のヘッドランプはノーマルのままにして、お金があるなら黄色HIDフォグランプ、無いなら黄色ハロゲンフォグランプを付け、HIDヘッドランプ+フォグランプにするのが、晴天雨天問わず良好な視界が得られる最良の方法だと思いますよ。
*余談・・・5000K以上の色温度は晴天雨天問わずノーマルより視認性が劣るので、見た目重視でどうしても!という方以外はしないのが賢明です。(下記URL参考)
参考URL:http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_faq_a05.html
いろいろ詳細に渡ってありがとうございます。
費用の面から、ヘッドライトは手を付けずに、フォグランプをどうにかしてみようと思います。ただ、純正は配光特性が悪いため、HID化しても意味が無いような気もしました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
自分のも純正がHIDで、妻が雨の日に全然見えず人とぶつかりそうになったと言われ、あちこちのサイトや掲示板で問い合わせたクチです。
純正は4100Kと言われていますが、HIDのバルブにはオスラム製やらフィリップス製など数社あり、製造メーカーによって色温度には多少違いがあるようです。
ちなみに自分がチョイスしたのはCATZのライジングホワイト4500Kです。
なぜか純正4100Kより色温度が高いのに黄色というか電球っぽいです。
参考URL1つめの画像にかなり近いです。
純正の時の見え方は参考URL2つめの画像に近かった感じです。
ちなみにこの画像では5500Kとなっています。
バルブを交換してから気になっていないので、問題ないかと思います。
参考URL:http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_bulb_rsw.htm …
No.2
- 回答日時:
こんばんは
自宅が幹線道路から離れているから、夜間は暗闇道の走行をほぼ毎日しています。
参考までに
まず車購入してすぐに純正から8000ケルビンに交換しました。
見た目の色は青白く気に入っていましたが、雨降りや霧発生時などは、純正よりも視界性が悪かったです。
個人的には、8000ケルビン以上はファッション感覚重視商品で、一般走行に適していないと思いますけど~
現在は、6000ケルビンのしかも有名メーカーの商品を装着しています。
色は純白ですね!
暗闇や視界悪条件でも、純正より良いと思います。
現在の装着品の前に、安価の無名メーカーの6000ケルビンを装着しましたが、安定時間が不安定でしかもハロゲンバルブのように、光量が短期間で低下してきました。(知人にも確認していただいた結果です。)
結局、3回HIDを交換したから言える事ですが、高価で資金的にも厳しいですが、やはり有名メーカー品は良いですよ!
私もそうですが、知人達も6000ケルビン装着者が一番多いです。
視界悪条件では、6000ケルビン程度が良いと思います。
では、じっくりと吟味してくださいね!
素早い回答ありがとうございます。
やはり8000k以上は青みが強いようですね。見た目も重要ですが、自分的には雨の日にこそ乗ることに意味があります。
6000kですと純白ですか、純正オプションカタログにも、そう載っていました。ただ、純正は¥高すぎて萎えます。(笑)
このクルマの前は改造して140Wハロゲン白を使っていて、黄色にする必要を全く感じていなかったものですから、明るければ明るいほど良いのかと思っていました。やっぱり蒼いと降雨時には拙いようですね。
6000kについて、検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
対向車から見えるようにするのではなく、自分の視認性を良くするためですよね?
ノーマルで、やや下方を照らすようにすると視認性は良くなります。
色を変えても乱反射するのは変わらないので、見易い色にして置くのが良いです。
フォグランプは対向車に所在を知らせる目的が有るので、乱反射してもあまり邪魔にならないように出力が弱めのバルブで黄色にして少し上向きになるように調整しますが、これとは異なりますので。
素早い回答ありがとうございます。
本件とは直接関係ありませんが、純正フォグは使い物になりませんので、抜本的に改良を加えるつもりでいます。
しかし、ヘッドライトに関しては、継続検査時に戻すのも面倒臭いし、実用性を劣化させるような結果になってしまっては意味がありません。ハロゲンバルブのように廉価でもないので慎重になっており、これが質問した理由でもあります。
雨の日に下へ向けると良くなること、参考にしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- その他(暮らし・生活・行事) みなさん、おはようございます。 本日土砂降りの中朝刊配達終了しました。 雨(土砂降り)の中の新聞配達 6 2022/05/14 12:18
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(暮らし・生活・行事) 朝9時の天気予報で「今日の最高気温は26度です」と言いますが、お昼前に家を出て夜帰るまで 3 2022/09/20 14:09
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- 数学 雨に濡れる量。 3 2023/05/08 20:07
- 環境学・エコロジー 地球は温暖化していないという説について教えてください 11 2022/09/10 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純白なHIDはないか
-
Fenderのソフトケース
-
HID車はランプの交換できま...
-
CPUについて
-
MC21S RR用 ビレットグリルに...
-
デジカメバッテリー 正規品じ...
-
24V車のキーレスキット
-
デジカメ・充電器だけが欲しい...
-
カーナビのGPSにつて
-
dynabookAX/2525cms=PAAX...
-
HIDバルブ色温度について質...
-
車のヘッドライトの6000ケルビ...
-
写真のプリント
-
HP Compaq nx9110の純正メモリ...
-
車のヘッドライトについて!
-
スバル純正MDレシーバーについて
-
日産キューブのH10年車なんです...
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日走行に適したHIDランプの...
-
動噴について
-
ニコンの一眼デジカメ D70...
-
このタイプを買ってから2年経ち...
-
60ハリアー後期の、プログレス...
-
N-BOX フロアマットが外せない
-
スバルレガシィ純正タワーバー...
-
オイル交換について
-
軽量で高品質のディスクロータ...
-
マーク2ワゴンのスピーカーにつ...
-
JEEP チェロキーリミテッドの...
-
これはヤフオク詐欺か? ご判断...
-
NEC Express5800/110Eb N8500-...
-
フェリカ機能つきのキーボード
-
ランサエボ1のミッション型式...
-
RX-7(FD-3S) クスコ製オフセッ...
-
PS2のメモリーカードについて
-
レガシィ(BG5)タワーバーにつ...
-
エアコンフィルター、ディーラ...
-
レガシィBG5 サイクロンのサイズ
おすすめ情報