
三菱のファンヒーター(KD-52A3 5、6年前の機種)を今シーズン初めて使おうと出してきた所、着火しませんでした。(背部ファン周囲は少し熱くなっており、少し石油臭くなった)再度着火ボタンを押すと「F5」の表示が出て、それ以降は電源を抜かないと操作を受け付けません。(再操作しても症状は同じでした) 昨シーズンの石油のスポイド抜きまでは行わず残ったまま、新たな灯油をタンクに入れました。取扱説明書にF5の具体的な故障内容が書かれていません。
どなたか、F5の故障内容をご存知でないでしょうか。
または、考えられる不具合個所はどこなのでしょうか。
また危険な事とは思いますが、同様な故障で自分で分解、整備されて直った経験をお持ちでないですか。
ご教示をよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>シーズンの石油のスポイド抜きまでは行わず残ったまま、新たな灯油をタンクに入れました。
一番やってはいけない、ミスを犯してます。
三菱製品は、このテの故障は多いですよ!このメーカのー修理待ち行列ですから。
最近は高機能化したので、不完全燃焼せず故障となってしまいます。
説明書にないエラーは、知識のない人には修理不可です。配線類は、簡単接続なのですが。
とにかく、メーカーへ問い合わせをした方が早く解決するでしょう。
ちなみに、修理となると9千円くらい掛かります。
その年数ですと、数千円出せば新品買えます。
ご回答ありがとうございます。
ファンヒーターは以外ともろい事を忘れていました。
(去年も古い灯油が残っていて異音がして、灯油を入れ替えて事無きを得た事を忘れていました)
No.5
- 回答日時:
タンク入れにコップを置いてスポイドでちまちま、より
捻った新聞紙を突っ込んだほうが早いです。しまう前に毎年やりましょう。
> ファンヒーターは以外ともろい もろくないですよ。それも日本製ですよね。
燃料が悪ければ異常が出るのは当然です。
F5の内容が分かりませんが着火しないのならヒーターを抜いて確認してみては?
SSで数百円から千円程度、お店に出せば1万程度かかります。
全メーカーで3,4種しかありません。コネクタは色々ありますが
SSで注文すれば当然あうやつが来ます。トヨトミLB-4xxのをSSで頼んだらオリオン製がきました。三菱だと三菱のシールが付いてるはずです。
No.3
- 回答日時:
エラーコードが出ているなら、サービスセンターに電話して聞いたらどうでしょう?
ご回答ありがとうございます。
三菱電機の組織が変わったのか、以前かけたことのある
サービスセンターにはつながらなかったのです。
捜すのが少しめんどくさい…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報