
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
関東の民鉄で車掌をしております。
実際の乗務での経験から答えますが、機構的には10両でも15両でもホームドアとモニターがあれば、確かに運転士の出来ない「側面監視」と「後方監視」は代わりが務まります。
しかし、ホームドアの場合、混んでいる路線ではドアが閉められなくて発車が出来ないという問題と、もう一つ基本的な問題として、そんな長い列車を見通せない事が問題としてあります。
モニターで解決するのでは?、という疑問もあると思いますが、肉眼で見る場合と異なり、モニターでは視野が狭くなるなります。
結果、駆け込み乗車での再開扉体制が遅れる→ドア事故の恐れがある為、そんな長編成列車になると車掌を乗せないと実務上危険であり、安全面を考えると「やらない」と思っていただいた方が良いです。
また、私は仕事で12両編成列車を持ったりしますが、この列車の場合は必ずホームに立哨者を立てる事が決められています。
12両編成の場合、先端は豆粒みたいに小さく写り、危ないので私の会社の場合はそのように取り決めています。
また、駅間での万が一の事故などを対処する事を考えると、そんな状況下でのワンマン運転、考えにくいですね。
TASCは停止位置補助のシステムで、東急多摩川線や池上線などに入っていますが、ホームドアのある駅の場合、停止位置がシビアですので、補助として備わっています。
No.4
- 回答日時:
東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線・埼玉高速鉄道は現在は6両で運転していますが、当初の相互直通計画では8両ワンマン運転の予定でした。
その後の需要予測の見直しで、当面はラッシュ時でも6両で十分なこと、日中は8両で7分30秒間隔より6両で6分間隔の方が便利なことなどから6両となりましたが、地上設備・車両側とも8両に増やせる準備はされています。
ミニ地下鉄で1両あたりの長さが短い大江戸線は別として、通常の鉄道規格(1両の長さが20m)の場合は8両くらいになると安全確保のためにホームドアまたはホームゲートは必要不可欠でしょう。
人の目で確認出来ない部分を、ホームゲートに設置した各種センサーで補うことで安全確保をしていますので、この方法であれば10両ワンマンも可能かもしれません。
ただ、10両編成で運行している路線の多くはラッシュ時はすし詰め状態ですので、ホームゲートを設置するとセンサーが作動する機会が大幅に増え、定時運行が難しくなる可能性が高いですが。
ホームゲートが安全対策にいいことがわかっていながら採用する路線が少ないのは、このあたりにも理由があります。
三田線などが8両対応ということは知ってましたが6分感覚で補っているとは…まだまだ、10両はむずかしいですかね…
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
編成長で問題になるのは、ドア扱いです。
常磐線快速の15両を始めるまで、長らく国鉄→JRで4扉車を最大10連までにしていたのは、扉40箇所強が安全な開閉をする限界と考えていたからです。(当時、常磐快速増結要請にそのように回答してました)
その後、ITVなどの監視装置の増強などもあって、4扉車15連も登場したのは、ご承知の通りです。
長編成のワンマン運転のネックも扉操作です。このあたりの対策・・監視モニター増強などが行なわれれば、認可が下りるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンや鉄道関係者に質問。 1 2022/06/18 12:49
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え電車路線について 5 2023/06/15 14:23
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 JR日光線で、6両ワンマン列車が運行されてる事例はあるか? 1 2023/08/01 12:15
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 4両ワンマン運行を実践してる線区って… 7 2023/08/07 07:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
特急に誤って乗った場合
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
小田急10000系が長野電鉄...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
計画停電中の恵比寿~杉戸高野...
-
福知山脱線
-
車両基地の騒音
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東急東横線、東急東横線は、都...
-
大阪環状線が大和路線、阪和線...
-
名鉄でもチャージせずにpitapa...
-
こういうのを何て言うのでしょ...
-
東西線西葛西駅から、新宿伊勢...
-
どうして関東の鉄道は乗り心地...
-
京王線、新宿線の朝の詰まり具...
-
おすすめの電車のカタログ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
本八幡愛って何ですか??
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
直通運転中止の意味。
-
福知山脱線
-
京阪電車 中書島駅での乗り換え
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
鉄道の駅ホーム笠石
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
おすすめ情報