dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の夏に流産しました。
その後、一ヶ月半くらいして、生理がきました。
安心していたのもつかの間、
それから約2ヶ月経ちますが、生理が終わらないのです。

生理が始まり、一週間して、二日程出血がなく、
また生理のような出血が始まり、
それを繰り返しています。でも、出血の量は
少なめでした。
ちょうど、初めての生理日から約一ヶ月後に、
また、次の生理のような、大量の出血があり、
一週間でだんだん生理が終わりに近づく量になって
いったので、今度こそ!と思ったら、
またもや二日ほど出血が止まった後に少量の出血が
ダラダラ続いて、今に至ります。

このような経験をされてる方いらっしゃいますか?
私は生理が止まるんでしょうか?

もう、毎日がうんざりです。
これじゃいつまで経っても・・・と、気分は滅入り、
ストレスが溜まって時々一人で泣いてしまいます。

医者に、基礎体温表と一緒に相談したら、
今月でキレイに終わるはず、とのことでしたが、
今日はまだ出血してます。
明日、また医者に行く予定ですが、
医者を替えて、意見を聞いたほうが良いでしょうか?
それとも、今一番私の体を分かってくださってる
今までの医者に行けば良いのでしょうか?

出産した友達には相談してもばつが悪くなりそうだし、
出産を経験してない友達には「他人事」で扱われ、
私も旅行と生理が重なって・・・なんて逆に言われ、
夫には心配かけるだけで、夫の親には「早く産め」
と言われ、ストレスが溜まってる事は否めません。
でも、発散してるつもりでも、本当に発散は
出来てないんです。自分でコントロールできません。

A 回答 (3件)

私の友達も流産して生理が1ヶ月以上も続いたと言っていました。


彼女は異常に生理が長引く事では病院へ行かなかったのですが自然と終わったと言っていました。
その後も生理が早く来るようになり量も凄く多くなったと言っていたので病院へ行くように薦めました。
しかし、流産によるホルモンバランスが崩れた為だという事でした。
今もその症状は正常になってはいないのですが、排卵はあると言っていました。

流産すると身体が元に戻るのに時間がかかる人がいます。
不安やストレスなど辛い状態はもの凄く分かります。
でも、身体は徐々に戻ってきているはずだから大丈夫ですよ。もっと「身体も心もゆっくりしなさい」とあなたの身体が言っているのだと思って・・・

私も2度流産しています。今年の流産で元の身体に戻ったのは3ヶ月くらいかかりましたよ。流産後に卵巣が腫れたりといろいろと大変でした。流産された方は皆んな何ヶ月も体調が悪い人が多いと思いますよ。
それと義父母さんからのプレッシャーも分かります。
私もそうです。涙が止まらなくなりますよね。
そんな時は、義父母さんとは少し距離を置き、元気になったら会うようにしましょう。

大丈夫ですよ。自分で自分の首を絞めるような事はせずに今は我侭いっぱいで良いんですよ。
あまり頑張らないでね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適当に過ごしてるつもりでも、
そうでもないんですかねぇ。

私も三ヶ月かかると思います。
でも、それが私だけじゃないと思えば、
少し安心です。
沢山の仲間の方たちがいて、
皆頑張ってると思うと、それだけで
心細さや不安が解消されます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/08 09:35

生理だと思って終わるのを待っていらっしゃいますが、もしかしたら生理の出血ではないかも知れませんよ。


流産もお産の一種と考え、少しの間安静にしなければならないのですが、
どうしても次の日から普通に暮らしてしまいますよね。
子宮がなかなか回復していないのだと思います。

もしかしたらびらんが出来ていて、そこからの出血なども考えられますので、
産婦人科を受診した方がいいですよ。
流産した後は妊娠しやすいので しっかり体調を整えて次に備えて下さいね。
美味しいものを食べて、素敵な映画や本などを読み、精神的にも安定した生活を送れるように心がけてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
産婦人科に行きました。
おっしゃる通り、生理だけではなく、
排卵の出血と繰り返しているケースだそうです。
薬をもらいました。

今まで、排卵の出血なんて経験なかったんで、
全くピンと来ません。
排卵で出血って、普通はそんなに長くない
ものなんでしょうけど。

先生の処方で、何とか良い方向に向かってくれたら
と思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/08 09:38

こんにちは。


つらそうだわ。

ところで、生理は普通の人でもストレスや不規則な生活が続くと、永遠と続いたりすることあります。

私が学生の頃に、過度なストレスとスケジュールの中で4ヶ月位過ごした時に、周りで何人かそういう人がいましたよ。

だから、流産だけが原因じゃないと思います。

ご主人様には、手紙を書いてもう少し理解を求めた方がいいとおもいますよ。言うと何ヒステリックになって!っとなりがちですし、気持ちの半分も分かってもらえないことが多いですが、書くと自分の頭の中も整理されますし、人にも上手に伝えやすいです。試した見てください。

お母様やお父様はとりあえず旦那様の理解が十分に得られれば、気持ちの中で隅に追いやる事は出来るかと思います。

頑張って今の状況を脱出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレス、なんですよね、きっと。
それと体調がまだ戻ってないとかね。

私の書き方が誤解を招いたのかもしれませんが、
夫は、とてもやさしいです。
本当に心配ばかりしてくれます。
だから、私のほうが申し訳なくなっちゃって。

夫の両親のことは、気にしないで過ごしてみます。
ゆっくり、元に戻れば良いなと思ってます!

お礼日時:2005/11/02 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!