

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「デュオ」は他の方も書いておられるとおり、duo(ドゥオ)はラテン語で数詞の【2】【ふたつの】【二人の】という意味です。
この単語が-oで終わると文法的に「男性形」なので二人の「人」という意味合いをもちます。「デュエット」は英語式の綴りではDuetですが、元のイタリア語ではduetto(ドゥエット)です。このイタリア語は【二重奏・唱の楽曲】という意味があります。
デュオは二人組みの演奏者を指し、デュエットは二重奏・二重唱用の「楽曲」を指す、というのが原義です。
英語圏や日本で音楽番組に出ているDJや司会者、音楽産業周辺で文章を書いている人たちのなかにもこうした区別を知っている人と知らない人が混在しています。
No.8
- 回答日時:
#5です。
私が言いたかったのは、#3様のご回答が正解とはとうてい思えない、ということです。なにしろそういう区別を思わせる用例を一度として見たことがないので。
でもそれを言うと規約違反になりますし、質問者さまの御反応がまた気になるものだったので、ああ回答いたしました。
#1さまと#7さまのご回答にはとりたてて異議はございません。
#3様のご回答に関しては、参考文献も挙げて下さったので根拠あるものと思ったのですが・・・。
ただ、#7様の詳しい説明にも大変説得力がありますし、「正解は?」というと、正直判断しかねております。とりあえずここで一度締め切りまして、少し違う方法でも調べてみようかと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
たびたびすみません^^
ご質問のカテゴリーが「エンターテイメント > 音楽・ダンス > 楽器・演奏・バンド」になっていますので、
ポピュラー音楽では一緒くたです、ということにしかならないのではないかと思うので・・・
それはそれで終わりにして、きちんとした音楽学、としての由来を「教育>音楽」のカテゴリーで再投稿されるのがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
そもそも西洋音楽用語はご質問文で気になさってらっしゃるとおり、イタリア語またはドイツ語からの由来が大部分です。
さらに言語学的にさかのぼるとラテン語も影響して来ます。
どなたも新興文化である「英語」の辞典の記述しかご覧になっていませんので、限界かと思いますので・・・
No.5
- 回答日時:
両者に違いはないと思います。
辞書も間違えます。それも三十年近く前のものともなれば。ともかく、現行の英和辞典はこれに真っ向から反する用例を挙げています。たとえばピアノ・デュオと言えば一台四手か二台四手のことです。ゴンチチと言えばギター・デュオとは呼ばれてもデュエットと称された試しはないようです。
三年前に出たオントモの新編音楽中辞典も両者を区別していません。
なるほど・・・
そう言われてみればそうですよね。
元々は違ったものが、今では区別なく使われるようになった、ということでしょうか。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
でしゃばりすみません~#2です^^
#3さん、ナイスワークありがとございます!
出典が音楽ではない英和辞典ではありますが、使用楽器が同じか別かで分けてるんですね!
でも、「同一」でないといけないはずの「デュエット」と題された実際の作品には、堂々と別の楽器が登場していて、この辺の「一緒くた」がいつごろの時代から始まったのか、が調べると面白そうですね!
余談ですがバラードとバラッドも全然別物だったのが大衆音楽がさかんになる19~20世紀ごろに同じもの、となってしまったという経緯がありました。
デュオとデュエットの同一視は楽典にも出ているので、もっと古くクラシック時代にすでにごっちゃになってた可能性ありそうですね・・・
新たな興味津々!
全然回答でもアドバイスでもないですが、すごく感動したのでかきこさせていただきました^^
私は音楽に詳しくはないのですが、趣味程度にピアノを弾くもので、時々わからない音楽用語を辞典で調べたりしております。音楽用語は違う言葉でも類似した意味のものなどが多くあり、ニュアンスを読み取るのが難しいですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ、
わたしも何で??と思って調べた事がありました。
楽典の教科書を見ても、おなじもの、としか書いて無くて、わたしもちょっと消化不良ぎみなんですが。
でも、単語的な由来としては、でゅー、というのは、もともとラテン語の「双」とか「2」という意味のことばで、テニスであと2ポイントで勝ち、という時のデュースとかもこの仲間の単語です。
インターネットのはてなダイアリーで見たら、もとは双子のこと、とかいてありました。
イタリア語では、Duetto と「でゅえっとー」と英語よりも語尾がしつこくなるんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:24
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:16
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- 英語 strictly とcloselyの違いを教えてください 英語の文章が2つあって ①this is 4 2022/04/24 16:31
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 哲学 二重証明と裏付けの違い 2 2023/07/21 16:18
- 楽器・演奏 クラリネットとオーボエのデュエットの曲ってあったりしますか? アンコンで演奏したいです 1 2023/06/20 23:37
- 英語 英語で質問です。文末で引用符が重複した時、二重に記載するのでしょうか? 2 2022/06/23 10:38
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュオとデュエットの違いは?
-
ギターを試奏、どんな曲を弾き...
-
楽器不可...midiキーボードは?
-
comdiの演奏会
-
タダでもらう楽器のお礼
-
オーケストラコンサートなどの...
-
ニコニコで有名な『あの楽器』
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
ヤマハのスキー
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
高2女子です。トロンボーン吹い...
-
先生への選定料について
-
「brassy」の意味を教えてください
-
仕事帰り時に、楽器を預けてお...
-
サックスの音がでなくなりて困...
-
フルートを始めたいのですが。
-
ホルンはHr。Hnは何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュオとデュエットの違いは?
-
楽器不可...midiキーボードは?
-
midiの音源をmp3に変える時...
-
楽器にまつわる慣用句はどんな...
-
オーケストラコンサートなどの...
-
楽譜の音符の右下から右斜め下...
-
テレビで使われていたBGMの...
-
トランペットの魅力的な音色
-
学級目標について。至急回答願...
-
耳でチューニングしようと思う...
-
タダでもらう楽器のお礼
-
音楽なしで合唱する事をアカペ...
-
楽器を貸すし、なんの楽器をや...
-
二胡を通信教育で習うことは出...
-
バイオリンが趣味という人のイ...
-
スカが好きでちょっと楽器を初...
-
あがり症なのですが、明日全校...
-
ロングトーンが上手くできず直...
-
タイタニックのテーマ「マイ・...
-
できないけど、やってみたい楽...
おすすめ情報