
現在、2歳2ヶ月の男の子の母親です。
お友達を押す・おもちゃの貸し借りのまだ出来ないわんぱくな子です。
私も、怒ったり、言い聞かせたり、気をそらそうとしたり、試行錯誤しながら教えてはいるのですが、なかなかうまく出来ずにいます。
そのせいか、お家を行ったり来たりするようなママ友はいません。公園はヒマな時は、勉強にもなる!と思って頑張っていくようにはしているのですが。そこでお話するママさんはいても、親しく付き合っている方はいません。
まわりのママさんは「私の友達がね、友達がね・・・」と
友達が多勢いらっしゃるようなので、私のせいなのか悩んでいます。ママ友っていっぱいいないとダメなんでしょうか?色々考えすぎてノイローゼ気味です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
公園でお話できるお母さんがいれば十分ではないでしょうか?
親しくつきあうのもかえってわずらわしさもふえますよ。
ママ友もたくさんいなくてもいいとおもいますよ。1番はお子さんがたのしく遊べるのが1番だと思いますし幼稚園にいくようになったらお子さんにもお母さんにもお友達できるとおもいますよ。
児童館などには出かけたりされますか?そういうところでサークルなどあれば参加されてもいいとおもいます。
あまりいろいろかんがえないほうがいいとおもいますよ。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
あまりにもママ友が出来ないので、人格を否定されたというか、私が悪いんだ・・・と思い悩むようになってしまいました。明るいママでいようと思います。いつかは出来るといいですけど・・・。
No.4
- 回答日時:
2歳5ヶ月の娘&1歳2ヶ月の息子のママです。
男の子ってほんと、わんぱくですよねぇ。
私もママ友達はあまりいませんね。公園に行ってもすでにママ友達の輪ができていて、挨拶程度しかできません・・・。
結構、寂しいですよねぇ。kiyo5811さんのお気持ち分かります・・・。
私がママ友達と言えるのは、同じくらいの子供がいる私の妹&学生の頃からの友達くらいですね。
でも、実際に会ったりできなくてもネットでは気軽にママ友達ができますヨ。
私もはやりの「ブログ」をやり始めて、ネット上で沢山のママと出会い、それも私の育児疲れを癒す場となっています。
それと、私は、すでにアドバイスがでている「児童センター」にも行くようになりましたが、私はあくまで「子供と一緒に楽しむ」ために行っています。
子供にとって「ママが元気で明るいこと」は、とっても大事なことだと思いますので、あまり考えすぎずに「我が子が一番の友達!!」と思って!?毎日楽しく過ごましょう!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは☆kiyo5811さん。
私は2児の母で、上の子がちょうど2歳、下の子が4ヶ月です。
私は、ママ友がたくさんいます!でも、みなさん、年上の方ばかりですが、私自身もママ友がいると育児が楽になってると思います。
私は、現在23歳なのですが、住んでる地域的にも高齢出産の方が多いようで、いつも遊ぶ友達も一回り以上ちがいます。
私は、出産前の母親学級で友達になった人からのつながりがやっぱり多いです。
でも、それも、子どもが生まれてから仲良くなったのですが……。
公園での友達作りは難しいかと思います。
というのは、公園って毎日同じ場所に行くのとは違うし…。
近くに児童館はないのですか?
私は児童館で友達がさらに増えたので…。
ママ友がいると、悩みも相談にのってくれるし、一緒に遊ぶときにも子どもが何かしないか気をつけてみてくれると思います。
ママ友の子どもでも友達を押したり、おもちゃを貸せない子がいます。
でも、子どもの中でもちゃんと考えているのです。
だから、気をそれしたりとかしても子どもが納得しないと思います。
だから、そういう時は、20秒数えたら貸してあげようねと言ったりして、じゃあ、はいって貸してあげようというと案外素直にはいって渡すこともできますよ。
でも、きっと、kiyo5811さんも悩んでいて育児に対する余裕がないんじゃないですか??
ママ友達って、いいときはいいけど、やっぱり付き合いでも面倒くさいなって思うときもあります。
でも、私はママ友達がいっぱいいてよかったなって思いますよ。遊びに来てくれたりするのってなにより息抜きになりますよ♪
地方によって違うと思いますが、近くの児童館で小さい子も遊べるかどうか調べてみるのとなかったら、育児サークルとかもいいかもしれません。
あとは、gooベビーでお友達を作る!
赤ちゃん掲示板というところから、上のほうにあるお友達というところをクリックしたらでてきます。
見てみてくださいね!私でよければ、お友達になりたいですが、ここでは連絡先のやり取りができないので…。
いいママともができるといいですね(^_^)
長文になってしまい、ごめんなさい。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
公園は毎日、同じ所で遊んでいます。が、「今度おうちへ来てね」とかはありません。
言われないので、こちらも誘いずらいです・・。
この消極的が悪いのでしょうか。。。
あせらず、頑張ってみます。
No.2
- 回答日時:
ちょうどヤンチャ盛りですね。
いろいろとひやひやする事いっぱいだと思います。
公園であうママさんがいう「友だち」は「ママ友」ばかりじゃなく独身時代の友達なども含まれてると思います。
別に今ママ友がいなくも、この先幼稚園、小学校と行くにつれ知り合いも増えていきます。やはり気の会う人っていうのは何人か現れてくるものです。だから無理にあわさなくともいいと思いますよ。
公園だけじゃなく、自治体の広報誌なども見てください。
「プレ幼稚園のような催し」をしていたり、図書館で「おはなしの会」(紙芝居などをしてくれます)があったり、大きい書店でも「読み聞かせの会」などもあります。
いろいろ顔を出していると顔見知りができたり自然にママ友できます。
お母さんが、「どーん」としてないと子供さんも察知して気にしちゃいますよ。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
私は昔は「人なつこい」と言われてきましたが、子どもが出来てからは、近づいてもウザそうにされたり、ムシされたり、だんだん消極的になってきてしまいました。
そのうちできるさ!!と思えるようになればいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
マンションの公園。住人以外が...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
幼稚園年長クラスのいじめ
-
園バスの送迎が苦痛です
-
2歳2ヶ月。ママなしで2泊3...
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
気の持ちようについて。共働き...
-
風邪、治りかけのとき、ママ友...
-
高齢出産の方、若いママさんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
こじれてしまったママ友関係
-
つるまない女性
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
おすすめ情報