dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は身長162cmの女性なのですが、オークションで着物を探しています。着丈159cmという着物があり、とても気に入ったのですが、短すぎるのでしょうか。お分かりになる方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こういうのは、出品者にお尋ね頂くのが一番良いのです。

出品者が業者であれば、身長から合う・合わないを判断して教えてくれます。一般の方がUSEDを出しておられるのであれば、その出品者の身長をお尋ねになると良いでしょう。また、着物は「おはしょり」がありますから、着丈159cmにおはしょりがあるかどうか確認なさると良いと思います。多分、丈は大丈夫だと思うのですが、袖丈が問題です。袖の長さを確認し、kumakocurry0306の腕の長さと比べて合うか合わないかを判断なさると良いでしょう。

こういうことは、具体的にどんどんと出品者に尋ねて良いのです。遠慮なく、直接尋ねましょう。(ここでお尋ねになっても、どんな着物か分からないのでお答え出来ませんし)
    • good
    • 0

こんにちは


まず標準寸法として身長162センチならば
身丈4.38寸、裄丈1.75寸(1寸3.78センチ)です。
センチなら身丈165.5センチくらいが理想です。

私自身が着物を着ていて思うのは、街着、普段着と礼装では着丈が違ったほうが着やすいです。
街着や普段着なら、着丈を短め着たり、おはしょりも適当(左が長めの船底形)にするとして身長と同じ長さ。
礼装は、床すれすれに着て、おはしょりも十分に平行に持ち上げるとすると、身長にプラス3.4センチが着やすいです。
ですから、標準寸法は、礼装向けの寸法だなと思います。

今回は、やや短めですが着付しだいで着られると思います。
腰紐は、できるだけ下で結んでください。
街着ならいいのですが、訪問着など礼装の場合は絶対に着丈を短く着ないように気をつけてください。
立っているときはいいのですが、椅子などに座ると白足袋の足首がしっかり見える人がいます。
着丈が短いせいなのです。
着物が揃った席だと非常にみっともないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。キモノによって(街着・礼装など)丈は変わるのですね。また、腰紐についても分からなかったので参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/04 14:15

着物は,おはしょり分を含め,着丈は身長と同じ程度がベスト,とされているようです。


例えば私は身長が159cmなので,その程度の着丈のものがベストと言う訳です。でも私自身は身長と同じ程度の着丈より,やや短め(155cm程度)の方が着付けがしやすいと感じます。
ですが,着付けの際におはしょりの取り方に気をつける(つまり腰紐を結ぶ部分を変える)と,大体着丈150cm程度のものまでなら何とか着ることができました。それ以下は難しく,おはしょりなしで着るにしても中途半端になってしまいました。
なので,「着つけ慣れ次第である程度短いものは着こなせる」と思います。

ですので,あなたが162cmとのことですが,159cmは充分許容範囲だと思います。

どの程度の着丈のものなら巧く着付けられるか,それは着慣れることでも変わってくると思います。
自分のサイズと着付けられるサイズを調べておいて,許容範囲を知っておくのも良いと思います。

ちなみに私は身長の割に腕が長いので,着丈よりも裄丈でダメになる場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着丈が159cmだったので心配だったのですが、安心しました。着付けの仕方によっても違うのですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/04 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!