dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物については、まるで知識がなく、
母の遺品の着物の活用のしかたで困っています。
遺品のうち、気に入ったモノだけいずれ着られるようにしたいと思っています。
ただ、母と私とでは体格が違いまして。
・身長が私のほうが6cm高い。
・私は標準の女性より、腕の長さが5~6cm短い。
 (母は普通だったと思います。)
この場合、身丈と袖は直す必要がありますか?
どなたか教えていただけますでしょうか。

A 回答 (1件)

まず洋服のうえからでもいいので羽織ってみてください。


それが一番わかりやすいと思います。
適当でいいのでおはしょりを作って腰ひもを結んで。
ウエストより少し下の位置でヒモを結んでおはしょりがどれくらい出るか確かめてください。
人差し指一本分の長さが出ればまあ大丈夫。細い方なら6センチの差は許容範囲内です。
ただし訪問着のようなフォーマルな着物の場合は裾を床ギリギリに合わせるので直したほうが無難かな。
裄丈は衿を少し抜いた状態で袖が腕のどこまで来るか確かめてください。
手首のグリグリまでくれば大丈夫。
身幅は大丈夫ですか?それも極端に細かったり太かったりするようなら直したほうがきれいに着られます。
単に「着られる」というのと「美しく着られる」という状態は違うものですから、普段着の着物なら多少合わなくてもかまいませんが、正装の場合は自分のサイズに合わせるほうがきれいですよ。
わからない場合は呉服店や悉皆店に持ち込んで確かめてもらうのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
羽織って確かめてみます!

お礼日時:2010/02/23 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!