
目に留めていただき、ありがとうございます。
私は、都内で一人暮らしをしている大学生です。一昨日から、大学のゼミ仲間でレンタカーを借りて旅行に行き、昨日東京に帰る途中私が運転している時に、信号で止まっていたバイクに衝突してしまい、その前に止まっていた車にバイクが衝突するという玉突き事故を起こしてしまいました。
本日謝罪の電話をバイクのドライバーの方に入れたところ、幸い大きな怪我はなく、警察の方にも物損事故として処理してもらうように連絡を入れたとの事でした。
問題はここからなのですが、レンタカーを借りる時に、ドライバーとして私は免許証をレンタカー屋に提出していなかった為に、保険は一切使えず、レンタカーを含め相手方のバイク、相手方の車全ての修理費は自費になると言われました。
まだはっきりした事はわかりませんが、バイクおそらく全損、レンタカー、相手方の車はそれなりのへこみができたので、合計200万円くらいはかかるのではないかと思っています。
実家の親に相談したところ、
1、レンタカーを借り受ける時に、そこまで詳しい説明(同乗者が運転したらダメと言うことについて)がなかったと主張すべき。
2、免許を提出していない者が運転した事については、車を借りる時に説明を受けたもの(私の友人の事です)も過失責任があるのではないか。
という事を言われました。
レンタカー会社にこのような言い分が通るとは思えず、また、金額が金額だけに友人にも言いづらく困っています。
どなたか、法律や、このような問題に詳しい方アドバイス頂けませんでしょうか。どのような意見でも構いませんので、何卒よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
友人とあなたの共同不法行為 連帯責任でしょう。
親御さんが自動車保険加入で、あなたが別居の未婚の子であれば他者運転危険補償の対象になります。
但し あなたが親御さんの車を運転しても補償できる加入条件の範囲に入ってればの話ですが?
親御さん加入の保険会社に至急確認されたし・・!
車両保険加入なら更にレンタカーの補償の可能性もアリ!
自動車保険未加入なら可能性 0 ですが?
1,2,の言い分はまず通らないでしょうね。
最悪レンタカー会社と訴訟しますか?
とりあえずは、被害者の賠償はしなければならないですね。
人身部分についてはレンタカーの自賠責で対応はできます。
No.8
- 回答日時:
追伸
×他者運転危険補償→○他車運転危険補償 文字間違いでした
この回答への補足
皆さんに回答いただいてから、ずいぶんと日がたってしまいましたがその後お経過をご報告いたします。
父の他車運転危険補償が適用できたため、そちらの保険で保障がききました。
皆様のアドバイスのおかげで、本当に助かりました。
ちょっとした、手間を惜しんだために大変なことになるところでした。
本当に、自分の馬鹿さを知り恥ずかしい限りです。
二度とこのようなことがないように気をつけます。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
保険の適用は「許諾被保険者」であるかどうかが重要な部分でありますから
レンタカー会社の人は貸し出しする際に「運転される方全員の免許証を提示して下さい」と説明があったかと思われます。
その部分に突っ込んでも最終的には言った言わないの水掛論になるのではないでしょうか?
まず早急にしなければいけないのは。他の方の回答にもあるように他車運転危険担保特約が使える自動車保険にご質問者およびご家族のかたが加入していないか調べて下さい。
ありがとうございます。
>レンタカー会社の人は貸し出しする際に「運転される方全員の免許証を提示して下さい」と説明があったかと思われます。
友人に確認しても、ここのところが曖昧なんです・・・
「他車運転危険担保特約」の件確認してみます。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
No.4さんも書かれていますが、お父さんかお母さんが自動車保険に入っておられれば、その保険の「他車運転危険担保特約」で救われる可能性があります。
あれば至急、保険会社に事故報告してください。
保険がなければ事故負担となりますが、それぞれの被害者は直接加害者である質問者さんに求償してくるでしょうから、とりあえずこれを支払うしかありません。
友人やレンタカー会社に責任を求めるのは後の話です。
すべきことの優先順位をつけて頂き助かりました。
とりあえず、早急に「他車運転危険担保特約」の件確認してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
保険を使えないことについては、保険の契約内容やレンタカー会社による規定(貸借契約)の内容にもよるところです。
説明不足といった点をつくことができるかどうかについては、「可能性は0ではない」としかいえません。
レンタカーの保険が使えないとなると、やはり自己負担は免れないと思われます。しかし、親御さん等の自動車保険契約の中で質問者さんが運転した時にも使える保険があれば、そちらを使える可能性もあります。一度調べてみては?
レンタカー会社との契約に纏わる問題はともかく、事故で損害を与えたこと自体は、その時の運転者にあります。
No.3
- 回答日時:
高い社会勉強になりますね。
1、レンタカーを借り受ける時に、そこまで詳しい説明(同乗者が運転したらダメと言うことについて)がなかったと主張すべき。
無理でしょう。レンタル契約の借主はお友だち個人であり「複数運転者」を継げていなかったと思われます。
レンタカー会社(貸主)にすると「契約者ではない何者かが勝手に乗って事故を起こした」ということになります。
レンタカー会社が親切でなかったのかもしれませんが、私が思うに車を借りるとき書き込んだフォームには「運転者が一人か複数か」を書く欄があったのを注意しないで「一人」と書かれたのではないかとも思えます。
2、免許を提出していない者が運転した事については、車を借りる時に説明を受けたもの(私の友人の事です)も過失責任があるのではないか。
説明の内容によっては友人の方にも責任があるかもしれません。
またそれとは別にグループ旅行中の事故として、ある程度の負担を仲間にお願いするのは悪いことではないと思います。これをきっかけに友情が切れてしまう可能性もありますが。
お返事ありがとうございます。
昨日は、初めての事故でパニックになってしまいました。
>これをきっかけに友情が切れてしまう可能性もありますが。
大切なゼミの仲間ですので、そのような事態だけはなんとか避けたいという事もあり非常に悩んでいます。一度、アドバイス頂いた通り、友人に真剣に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>レンタカー会社にこのような言い分が通るとは思えず、また、金額が金額だけに友人にも言いづらく困っています。
事故をおこしたのがbrionさんだから全て自分が悪いと思っていらっしゃるようです。レンタカー会社から事前に注意を受け友人がとめるにもかかわらず無理矢理brionさんが運転して事故をおこしたのなら道義的にはそうかな?と思いますが『事前に注意はなかった、友人が疲れるから運転を代わった』のでしょうから、実家のご両親のおっしゃるとおりの対応をしてはいかがでしょうか。
レンタカーを借りた友人は事故に無関係ではありません。それどころか事故の当事者の1人です。そこを忘れてはいけません。
>レンタカー会社にこのような言い分が通るとは思えず、また、金額が金額だけに友人にも言いづらく困っています。
なんて言っていると、200万円全額brionさんが負担することになりますよ。サークルメンバーのために運転して苦労した結果一人で悩むなんておかしな話ではないでしょうか。できれば友人と一緒にレンタカー屋に話してもらう、くらいが理想と思います。事故後この件を全く無視なのであればとても冷たい友人だと思います。是非一緒に悩んでもらいましょう。
お返事ありがとうございます。
>レンタカー会社から事前に注意を受け友人がとめるにもかかわらず無理矢理brionさんが運転して事故をおこしたのなら道義的にはそうかな?と思いますが
下の方でも書いたように、『今までにも何度か一緒に旅行に行っており、運転するなら免許を提出すべきだったのは私もなんとなく知ってはいた。』というような状況です。
>できれば友人と一緒にレンタカー屋に話してもらう、くらいが理想と思います。
アドバイス頂いたように、説明を受けた友人2人にも相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
説明文によると、あなたは又貸しして運転した事になってますよね。
親の言う主張が100%正しいです。
「レンタカー会社の説明不足が有る為、請求には応じられない。又貸しを許した友人が悪いのだからそちらに請求してください。」
で突っぱねて構わないと思います。
あなたが責任有るのは事故に対する免許の点数減では無いでしょうか?
早速の回答ありがとうございます。
レンタル時の状況を詳しく言いますと、車は2台借り、実際に借り受けの際に説明を聞き、免許を提出したのは私以外の2人です。
しかし、今までにも何度か一緒に旅行に行っており、運転するなら免許を提出すべきだったのは私もなんとなく知ってはいました。(完全に自分たちの責任なのですが、まさか事故が起こるとは思っていなかった為に、運転する可能性のある者の免許の提出を怠ってしまいました。)
とにかく、私が直接レンタカー屋の方から説明を聞かなかった事を、レンタカー会社に主張してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
どうして自動車保険は「車両に...
-
最近車の運転の練習を彼氏の車...
-
ショッピングカート
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
自動車管理者賠償責任保険
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
おいでよどうぶつの森のホンマさん
-
流通関連業に保険業が含まれて...
-
賠償責任保険と第三者賠償責任...
-
傷害保険重複契約 傷害保険を2...
-
修理工場までのガソリン代を請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
自動車事故
-
自動車保険とは、 人(運転者...
-
友達から車を半年ぐらい借りた...
-
交通事故を起こし電柱を倒して...
-
車の運転を止められている友人...
-
国際免許証でも加入できる自動...
-
旅先で車検付きの車を借りる場...
-
最近車の運転の練習を彼氏の車...
-
JAの自動車共済にある特約について
-
友人が私の車を運転中に事故。...
-
障害年金を生活費にあてて、車...
-
人の車を運転していて、事故を...
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
先日、免許を取得しばかりの彼...
-
AT限定なのに、MT車運転して、...
-
どうして自動車保険は「車両に...
おすすめ情報