
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう一つ、
A所有のW車と言う車、友達所有のQ車と言う車、任意保険は別々に掛けられています。
この時、AがQ車で事故をしQ車の任意保険を使いました、次回更新時に等級ダウンはどの車の保険ですか?
答え
Aが事故し使用したにも関わらず、W車の保険等級は下がらず、Q車の保険が等級ダウンします。保険は基本的に車1台1台に掛けるのです。
多くの方々のご回答ありがとうございます。
概念としてはいろんな見解があって当然ですが、実務的にmasaakiさんのおっしゃることが
納得できる感じです。
今回、私の車(会社で団体保険に入っている)と、妻の車(妻名義で任意保険に入っている)
を交換したので事故の際、どのようになるかと思い質問しました。
妻が事故った際、会社で加入した保険が適用されるということですね。これはいいのですが、
私が事故った際は妻の保険が適用されるのでしょうか?
ここが、不安なところです。
No.8
- 回答日時:
任意保険の場合には車か人かどちらかに決めつける
事は出来ません。
車両保険は車に、賠償保険・搭傷・人身傷害は人(被保険者)
にかかっていえるとも云えるでしょうね。
でも、車両保険が車にかかっていると云っても、運転者限定
なら人の要素も関係してきますからね。
別にどちらかに決める必要もないでしょう。
No.7
- 回答日時:
自賠責は原則 車にかかっていると云えます。
何故なら、任意保険のように勝手に解約したり、車両入れ替えできないようになっています。解約できるのは廃車したときのみ それ以外は出来ません。譲渡の場合は車両と共に譲受人についていきます。一方 個人加入任意保険は車にも人にもついてると理解すべきもので、解約、車両入れ替え、等級継承など契約者の自由意志で大抵決められます。故に任意保険といわれ、任意に選択出来ます。
法人契約でも、任意保険ですから車にも法人自体にもかかります。車のみにかかるなら、車両入れ替え時等級継承はできませんからね。
したがって、自賠責は車にかかり、任意保険は人にも車にも両方かかると解釈していたほうが良いでしょうね。
No.6
- 回答日時:
基本は車に掛かけるものです。
人に掛ける自動車を運転するときの保険はドライバー保険(他人の車を運転するときのみ適用・
他にも色々と制約がありますが)があります。
自動車保険の保険料算出の基礎は、エンジンの型式毎に料率が決められ、
そこに、個人ですと被保険者の免許書の色や走行距離・使用目的などの運転する人の範囲などによる
割引があるだけです。法人ですと、誰が運転するか不確実ですので免許証の色などの割引が
ないということです。
まず、車の型式が基本にあって、そこに被保険者などの条件が付いていくという形です。
>個人の場合は人に掛る(どの車を運転していても)という感じでこんがらがっています。
個人の場合、記名被保険者と家族などが他人の車(自家用8車種のみ、)を運転していても
自分の保険が使えるという他車運転危険補償が付帯しているだけのことです。
記名被保険者が法人ですと、この補償が付かないというです。
No.4
- 回答日時:
契約者、主に運転する者が人であるだけで、補償内容・補償で言えば基本的に車に掛けるのです。
年齢制限・特約を考えるとややこしい話になりますが、対人・対物の基本補償だけで見れば、掛けてる車の事故に対応した補償だと言う事がわかります。
No.3
- 回答日時:
>基本的に車に掛けるものです。
ただ、契約者として人の存在はなしには出来ませんが…。車にかける保険など存在しません!
人が契約者となって保険契約が締結します
被保険者という言葉があるように
保険金支払いの対象になる人ならない人が居ます
車にかける保険などがあるならばこのような事は起こりません
自賠責だって同じ事です
保険契約者とその家族は自賠責の適用を受けることができません
No.2
- 回答日時:
基本的に車に掛けるものです。
ただ、契約者として人の存在はなしには出来ませんが…。また、年齢限定や運転者限定をしていれば、運転者によっては補償されないこともあります。
http://www.sbisonpo.co.jp/faq/q01_001.html
http://www.sbisonpo.co.jp/faq/q01_021.html
この他に、特約によっては契約者が他の車を運転しても補償されることもあります。
http://www.sbisonpo.co.jp/term/ta_08.html
No.1
- 回答日時:
同乗者特約があるのなら有る意味人にかかってるといえなくはないですが
基本的には車にかかるものです この車を運転するにあたり事故した場合
保険のないように合致していれば保険が出ます。
内容って言うのはたとえばゴールド割引とか年齢割引とかがそれにあたります。
30歳限定の保険に入っていれば30歳未満の方が運転された場合保険は降りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
どうして自動車保険は「車両に...
-
最近車の運転の練習を彼氏の車...
-
ショッピングカート
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
自動車管理者賠償責任保険
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
おいでよどうぶつの森のホンマさん
-
流通関連業に保険業が含まれて...
-
賠償責任保険と第三者賠償責任...
-
傷害保険重複契約 傷害保険を2...
-
修理工場までのガソリン代を請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
自動車事故
-
自動車保険とは、 人(運転者...
-
友達から車を半年ぐらい借りた...
-
交通事故を起こし電柱を倒して...
-
車の運転を止められている友人...
-
国際免許証でも加入できる自動...
-
旅先で車検付きの車を借りる場...
-
最近車の運転の練習を彼氏の車...
-
JAの自動車共済にある特約について
-
友人が私の車を運転中に事故。...
-
障害年金を生活費にあてて、車...
-
人の車を運転していて、事故を...
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
先日、免許を取得しばかりの彼...
-
AT限定なのに、MT車運転して、...
-
どうして自動車保険は「車両に...
おすすめ情報