A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それは、2物体のうちどちらをv1におけばいいのかわからないということですか?
だとすれば、どちらでもいいのですが。
v1とv2,v1'とv2'をそれぞれ入れ替えても、Eの値は同じになることが
すぐに確かめられます。
No.1
- 回答日時:
答えそのものは教科書に書かれているはずですからご確認下さい。
式を覚えるのではなく、式の意味を言葉で表現してみることが重要です。
反発係数は、衝突前後の相対速度の比を表すものです。
直線上の運動なら、
「衝突によって、ある着目球の相対速度は-e倍になる」
という明快な関係です。(直線に限らない場合は、相対速度を衝突面に垂直な成分と水平な成分に分けて考える必要があります。)
相対速度とは、着目するものの速度(ベクトル)から、基準とするものの速度(ベクトル)を引いたものです。観測する人はそれらの外側において考えて下さい(決して"どちらかに乗っかって見る"などというややこしいことをしないように)。
ついでに申しますと、衝突の問題は、本質的には、運動量の保存則と、(重心系で定義する)運動エネルギーの損失分から決まるものです。反発係数を使うやり方は、この結果を便利に使えるようにした便宜的公式と捉えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理Iの「瞬間の速度」と「...
-
彼の運転について
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
高校入試問題
-
金属音の周波数
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
SDカードとUSBどっちが速い
-
永久に接触しない2つの物質
-
瞬間的な速度を求めるには、tを...
-
40km/hで走行している車両が壁...
-
制限速度30km/hの道をウサイ...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
重力加速度
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
計算方法がわからず困っていま...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
あるくのがはやい
-
媒質の速度がx軸の正の向きの位...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
物理について質問です。
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
彼の運転について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
重力加速度
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
ボールの衝撃力について
-
100mで10秒と11秒の距離の差は?
-
あるくのがはやい
-
メートル毎秒m/sについてです
-
相対速度
-
根平均二乗速度と平均速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
これの問4についてなのですが、...
-
台車を押す力 (物理?)
おすすめ情報