
こんにちわ。1歳になったばかりの息子を持つママです。題名通りなんですが、うちの息子はまねというものを全くしません。もうこのくらいになるとバイバイくらいはできる子がほとんどだと思うのですが…。お手手パチパチも全くしません。やって見せても、手を押さえてやめさせようとします。バイバイをさせようと息子の手をとってやろうとすると、嫌がって払いのけます。何かまねするものが一つでもあれば心配はしないのですが、全くしないのでちょっと気になってます。知らん振りしたり怒って嫌がったりするのって普通ではないですよね。
こないだ、お誕生日記念に写真屋さんへ行ったのですが、同じくらいの男の子がしきりに指差しをしていました。それを見てもうそんなことができるの!?ってほんとにびっくりしたのと、やっぱりうちの息子は何かあるのかと余計に心配になってきました。ものまねを教え始めてもう3ヵ月くらい経つのでのすが、こんなにかかってまだできなくても大丈夫ですか?また、指差しは発達の過程でとても重要だと聞いたのですが、いつごろまでにやりだせば大丈夫なのかも教えていただけるとうれしいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1歳の子の母です。回答ではないのですが、少しでも安心してもらえればと思って書いています。
私の子も同じ状態で、とても気になって先日こちらで質問させていただきました。
ほぼ同じような内容だと思うので参考にしていただければ幸いです。
その後、私なりに努力しているつもり?ですが、一向に進展はありません。
でも、こちらで質問したり、子どもの姿を見ているうちになんだかそんなことどうでも良くなってきました。
子どもなりに日々成長しているんですよね。昨日は出来なかったことが少しずつ少しずつ。歩ける歩数が増えてたり、積み木をカンカンと打ち合わせてみたり、スタイをむしり取ってみたり(笑)
きっと待ちわびた分、指差しや真似をしてくれたときの喜びは普通の何倍もですよね!そう思って気長に待ってます。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1596177
アドバイス本当にありがとうございました。
同じ方がいらっしゃるんだととても安心できました。もう少し長い目で見守りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
おお、真似したくないという意思があるんじゃないですか?
ぱちぱちは手を押さえてやめさせようという位、自分の意思があるって事ですよね。
子供が何をしたいのか?ってよく見ててあげると、意外と変わったことしたがってるかもしれないですよ。
もし出来るなら、義母さんや自分の母親に小さい頃どうだったか聞いてみたらどうでしょう。意外にそんながんのな所も誰かに似ていたりするかもしれないですよ。話す機会も増えますしどうかなあ??

No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、赤ちゃんそれぞれ成長過程も違いますし、性格もそれぞれです。
真似する事に興味が無いだけじゃないでしょうか。興味無いと教え込んでもやりません。
いやがるなど意思表示はしているのですから、心配無いと思います。
でもお母さんが心配なさる気持ちよくわかりますよ。
私も一人目の時、真似はもちろん言葉も遅かったので自閉症か知恵遅れじゃないかと心配しました。
2語の言葉も2歳半でやっと出たくらい、でもしゃべり始めたら、うるさいくらいにいろんな事しゃべる様になりましたし、字も3歳前から読めるようになり(特に教えていないのに)、小中学校の時は家で勉強しないわりに成績は良かったです。今は進学校なので勉強しない為落ちこぼれですけど・・・
No.2
- 回答日時:
いつごろまでに・・・というのは分かりませんが、心配しなくてもいいのではないでしょうか。
お子さんは真似はしないようですが、手を押さえてやめさせようとできるのですから。
きっと、「バイバイだって。つまらないことしてるな。」って思っているんですよ。
私も、この間3ヶ月の赤ちゃんの世話をしたのですが、目の前でガラガラを振っても、無視???
私としては、手をバタバタさせているので、目標があれば手を伸ばして触ろうとするかも・・・と思ったのですが。
なかなか大人の思い通りにはいきません。
手を動かして触るのですが、触ろうとして触っているのか、当たっているだけなのか分かりません。
で・・・
「『そんなツマラナイこと、やってられるか』と思っている」と考えることにしました。
多分、お子さんにとって、バイバイなんてつまらなくてやっていられないんだと思います(?)
それに、意味も分からない(というか、知らない)し。
あなただって、目の前で知らない民族舞踊を踊られて、「さぁ、やってみて♪」って言われてもしないでしょう??
たぶん、赤ちゃんにとっては、そういうことなんです。
適齢とか関係なく、思いつくかぎりの別の遊びを試してみてはどうでしょうか。
>いつごろまでにやりだせば大丈夫なのか
最終的には全部できるようになると思います。
中学生で指差しができない子はいませんから。
No.1
- 回答日時:
特に心配される必要はないと思いますよ。
やはり親というものは,私もそうですが,他人の子と見比べて,なんであの子は~できるのに,ウチの子は…?と思ってしまうものですよね。
赤ちゃんは本当に個々で成長の度合いが違うように思います(保育園で周りの子を見てよくわかりました)。
1歳でも2歳でも本当に成長は違うと思います。
やはり,だいたい同じようになるのは小学校に入ってからなのではないでしょうか…。
心配になるお気持ちはよくわかります。
でも,気長に我が子の成長を見つめてあげるのも良いのではないでしょうか。
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の皮を剥きますか
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
一歳半の息子にイライラして怒...
-
子供が外に行きたがる~!!!
-
バイバイをしなくなった
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
人の耳を触る癖のある子について
-
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
1歳3か月男児、気が狂いそうです
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
よだれ再開。原因は?
おすすめ情報