
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミキサーの目的は音量のバランスを取ることです。
ミキサーにすべての機器を接続して同じボリューム位置で演奏すれば
めちゃくちゃでしょ。
ギターが大きすぎたり、ボーカルが小さすぎたり。
ミキサーで音量バランスを取るんです。
調節ネジ?多分つまみね。
エフェクト=効果
リバーブはエフェクターの一部。
エフェクトは通常入力された物を分岐して(センド)エフェクトをくわえて戻します。
極端に言うとリバーブはエコーみたいな物です。
エコーは遅延ですが、リバーブはスプリング共振(古!)で音声に
「ぼわわわゎん」と言うような効果を付けます。
たとえばボーカルの音量つまみの前にセンドというつまみがあるはず。
そのつまみがエフェクト出力にまわす音量調節用。
ボーカルの音量を調節する
センドでボーカルから分岐して外部に出す。
センド出力から外部のリバーブに接続する
ボーカルの音声にリバーブ効果が加味される。
リバーブからセンド入力に戻す。
生ボーカルにリバーブ効果の付いた物がセンドから入ってミキシングされる。
ミキサーも機種によってマトリックスセンド等があればかなり高度な事が出来ますが
それなりに内部のブロックダイヤグラムがわからないと使えません。
センドもプリ&アフターセンドがあるものやセンドバックが各チャンネルについてたり。
ミキサーで主に使うエフェクター
リバーブ
エコー
コンプレックス
出来ればミキサー専門がいるほうがいいです。
演奏に専念できるし、ミキサーはかなりセンスの要る所です。
また電気的・音響的知識がないとまともにミキシングできないです。
大昔のミキサー屋(だから最近の機種は知らないの)
No.2
- 回答日時:
回答ではありませんが。
若い人のポップバンド、ロックバンドのリハスタ練習でよくあるのが、ボーカル以外の人たちが音量上げすぎてボーカルが聴こえないというパターンです。自分の音が聞こえにくいと言ってどんどん音量を上げるんですね。その結果、ハウリングという限界があるボーカルは音量競争に負けてしまうのです(笑) まずはボーカルの音量を決めて、他の楽器はボーカルに合わせて音量を決めるようにしてください。ドラムも上手い人はそれができるんですが・・・・。
ミキサーはツマミがたくさんありますが、最低限使用する部分は僅かです。EQやエフェクトをさわるより上記のバランスを考えた方が歌いやすくなります。 最低限使用する部分というのは、(1)マイクを接続したチャンネルの入口 (2)マイクを接続したチャンネルの出口 (3)各チャンネルの出口からの信号をまとめるマスターと呼ばれるチャンネルの出口、この3つだけです。 (1)はGAINとかTRIMとか書いてあるツマミです。(2)(3)はリハスタにあるものはおそらくフェーダーです。
とにかくボーカル以外の人間をよく言い聞かせることです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 音楽と配信(OBS)に詳しい方教えてください。 1 2022/11/18 08:29
- 楽器・演奏 マイクのエフェクターについて 2 2022/10/09 22:14
- カラオケ 最近のカラオケボックスでうまく歌うコツ 5 2023/05/10 05:02
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- カラオケ DAMカラオケAIの機種で、Ai用のマイクです。 マイクの電源の上にDAMと書いたボタンがあり、 そ 1 2022/06/14 17:36
- ゲーム 教えてください! PS4の友達と喋れながらやる為に、PCにPSのアプリを入れて通話してようと、してる 1 2022/10/10 10:08
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- 学校 高校1年生です。ある賞レースに向けてバンドを組みました。ですが、メンバーはあまり話したことの無い同級 1 2023/03/29 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2入力音声を1出力に
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
Clieについて
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ICレコーダーを服に隠して、相...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
BDプレイヤーの映像をPC画面に...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
レーダー探知機の無線受信について
-
ラジオの電波が急に悪いです。
-
PC届いたのに、モニタをグラフ...
-
防犯カメラの映像をPCで見る...
-
外部アンテナ入力付きポータブ...
-
ハードディスクの中身に直接ア...
-
ラジオを聴くと途切れ途切れに...
-
UHFの1chだけ映りが悪い...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
サラウンド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2入力音声を1出力に
-
ビデオケーブルの長さは最大で...
-
Windows10のライン入力について
-
コンプレッサー・リミッターの...
-
野外でのDJパーティの注意点に...
-
遠方にいる人に電子ピアノの演...
-
2入力から1つのパワーアンプに...
-
PC用ヘッドフォンとギター用ヘ...
-
マイクミキサーの使い方
-
オーディオインターフェースか...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
スマホの音をpcで流す スマホで...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
PCでマイクを使用すると音声...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
おすすめ情報