dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までパソコンに繋いで使っていましたが直接外付けスピーカーから音を出さずにスピーカーについているヘッドホンジャックにヘッドホンを接続して音楽を聴いていました。今日久々にヘッドホンを外してスイッチを入れるとアンプ付きサブウーファーから「ブーン」という異音がしました。音楽は鳴りますが異音がうるさいです。この現象はパソコンの電源が入っていない状態でも起きます。また、音の再生中ヘッドホンジャックにヘッドホンが繋がっていると鳴りません。ヘッドホンから聞こえてくる音は正常です。これは故障でしょうか?それとも何か正常化の方法があるのでしょうか?わかる方教えてください。
システム名は:Boston Digital MediaTheaterです。

A 回答 (4件)

「ハム」と言われるノイズです


原因は、アース不良です
各コネクターの接触不良を点検してください
(各コネクターを抜いたり挿したりして見る)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電源が入った状態でケーブルを一本づつ抜き刺しして接触不良らしい箇所を見つけました。ケーブル接続部分の本体側のコネクタが悪いかケーブル自体が悪いのか判断できません。ただ音は普通に出るので何からの対策はあるでしょうか?

お礼日時:2005/11/09 00:11

>1.タコ足接続は(同時作動ではなくても)駄目ですか?


ハムノイズで、タコ足が問題になるのは、その足の中に動力機器(モーター/冷蔵庫、エアコン等)が含まれていている場合です

>2.あとアンプに繋げてある電源コードジャックが緩いのですがこれは
これも、多分大丈夫だと思いますが、現物を見ないとなんとも....

今までの経過から、パソコン側のジャックが、怪しいと思われますが、ウーファー側の電源回路も気になります
これ以上は現物を見ないと....

この回答への補足

ウーファー側とPCを繋いでいるケーブルを全部外してみても「ブーン」という音は鳴ります。オーディオケーブルをテレビのイヤフォンジャックに繋ぐとテレビの音声と「ブーン」という音がやはり鳴ります。ウーファー(アンプ)をバラして手を加える方法とかはあるのでしょうか?ハンダ付けの経験はありますがパーツ(抵抗、コンデンサ等)の取り付けと配線のショートぐらいです。簡単に出来ればやってみたいです。

補足日時:2005/11/11 17:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカーのボリュームを1/3以上の位置にするとノイズは全く気にならないので「ハムノイズの除去」は諦める事にしました。大変お世話になりましたが問題の解決まで至らなかったのでポイントについては次点とさせていただきます。

お礼日時:2005/11/13 10:56

>半刺しにするとノイズ音が消えました



この時、左右の音はどうなってますか?

>PCラック等の金属部分に取り付けて簡易アースを作るのです

この、アースというのは、地球へのアースのことではなく、回路上のアースラインという事ですので、効果は無いと思われます
パソコン内のオーディオ回路のアースラインと、アンプ付きウーファーのアンプ回路のアースラインを同電位にする(電気的につなぐ)という事なので...

この回答への補足

度々すみません。
Audioど素人でアースの意味を分かっていませんでした。

>>半刺しにするとノイズ音が消えました
>この時、左右の音はどうなってますか?

半刺しだとノイズが消えましたが良く聞くと音も出ません。(T-T)単純にケーブルが抜けたと同じ状況でした。

色々Web内を探し回ったのですがハムノイズの一因で電源周りという部分が書いてありました。

1.タコ足接続は(同時作動ではなくても)駄目ですか?

2.あとアンプに繋げてある電源コードジャックが緩いのですがこれは問題になりますか?一度も電源が落ちたことはありませんが。

お手数ですがご回答お願いします。

補足日時:2005/11/10 19:22
    • good
    • 0

>何からの対策はあるでしょうか


接触不良の原因は、コネクター接点が酸化して、電気抵抗の大きな膜(酸化膜)が出来るからです
対策としては、接点復活材等で酸化を防止するという事になります
 http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php? …
 http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php? …

この回答への補足

全ての接続ケーブルに「接点復活剤」を塗布しましたが(取説に本体側のコネクタにはかけるなと書いていたので)
ノイズは出ます。コネクタの抜き差しで気が付いたのですがスピーカーへの電源供給ケーブルは抜いた時点でアンプのノイズ音が消え、PCへの接続ケーブルは抜いてもノイズ音は消えなかったのですが半刺しにするとノイズ音が消えました。という事でPC接続ケーブルとアンプの間にアースを付けたらどうでしょうか?アンプ側コネクタと接続ピンの間に先端が裸コードになったコードを差込み反対側のコードからPCラック等の金属部分に取り付けて簡易アースを作るのです。特に危険がなければ実行したいと思いますがどうでしょうか?

補足日時:2005/11/09 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速購入して試してみます。

お礼日時:2005/11/09 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!