dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は16歳の高校生で、神奈川県に住んでいます。
そこで念願の原付免許を取得したいんですが、いくつかの疑問(不安)があったので、親切な方ご指導ください。

・試験を受ける際に必要なものはなにか。
・一日に試験を何回受けれるか。
・合格点数はどのくらいか。
・費用はいくらか。
・受付時間はいつか。
・具体的に会場でなにをするか。
・会場での流れ。

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

・試験を受ける際に必要なものはなにか


住民票(最近のもの、本人だけのでもいいし家族全員のでもOK)
親の同意書
顔写真(無帽、正面、無背景・縦3横2.4)
受験費用(印紙代・講習代・試験代)で8000円弱だったはず

・一日に試験を何回受けれるか
これは一日一回ですでも毎日いっても大丈夫だったはずです。

・合格点数はどのくらいか
50点満点中45点です。最後のイラスト問題を2つ落とすと文章問題が1個しか間違えれないので要注意です。

・費用はいくらか
費用は上で書いたとうり8000円弱です。

受付時間はいつか
これは千葉県だと9時まででした。
だいたいこんな感じの時間帯かと

・具体的に会場でなにをするか
まず会場に行って印紙を買いますその時に申請書も一緒にもらえます。終わったら呼ばれるまで待ちます。(この空いた時間に問題の見直しなどするといいかも)次に試験部屋に移動します。入室の時に申請書を渡します、ここで必要事項が記入されているかチェックされます、ここでできてないと大変恥ずかしいです。で試験を受けます(時間は30分だったはず)
終わったらロビーに戻り発表を待ちます、5分くらいで電光掲示板で発表されます自分の番号を確認(ここで落ちたら終了かなり切ないです一回経験しました。)落ちた人は試験部屋に戻り申請書を返してもらいますいやな試験管だとここで点数を大きな声で言われます マジウザイ(俺も言われた)で全部終わり

次に合格した場合は印紙を買います(またかよ)これは早く買わないとかなり混みます。買ったら昼食休憩
(コンビニかどこかで自分にご褒美をあげましょう)
あとは午後の講習を受けます。もう試験ではないので安心です。よっぽどひどいことしない限り落ちません(自分の時は試験管の乗ってるバイクに激突させた人もいました、でももらってた)
ここでワンポイントアドバイス自信がある人とない人グループに分かれるんで自分のあてはまるところに行きましょう。ない人グループにはほとんど女ばかり自分の時は夏休みだったのであきらかに同い年の人が。
そっちに行けばかっこよくできれば(あの人すごくない?などのうれしい言葉が逆もあるので注意)
自信ある人の方は危ない兄ちゃんがいっぱい恐いです。
後は写真撮って(ここでは気を引き締めて変な顔にならないように撮り直しはありません)
最後に免許もらって終わりです。



こんな感じでどうでしょうか?長文・関係ない話ですいませんでした。

僕も16です。原付仲間(遠いけど)ができるのはうれしいです。ぜひとも頑張ってください応援してます

バイクに乗ったら世界が変わります。かなりいいです
では健闘を祈ります
    • good
    • 0

質問の回答は別の方が書かれてるので、その他のことを…。



2番さんも書かれてますが、二俣川運転免許センターはめっさ手続きが遅いです。
自動車と二輪の免許交付をそこでやりましたが鬼待たされました。
きっと原付も同様だと思います。

試験前はきっと一所懸命勉強されるでしょうが…受かった後のことも考えて、
原チャのカタログとか、漫画とか、携帯ゲームを持ってゆくことをオススメします。
受かったというのにそれが喜べないくらいに待たされますので。
あるいは玄関前で献血とかしてるとか…。
 
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問にお答えします。

私は東京でとったのですが、値段以外は変わらないのでお答えしますね。

必要なもの。
筆記用具(鉛筆、消しゴム、ボールペン。これがあればたいていは問題ないです)、写真(インスタント写真)、本籍地の記載されている住民票の写し。

何回受けられるか。
一日一回です。

合格点数は?
50点中45点取れれば合格です。二択問題です。

費用は?
7350円ですね、神奈川は。

受付時間
午前8時30分~9時00分(月~金)

具体的に会場で何を?
適性検査とペーパーテストをします。

会場での流れ
合格したら写真撮影→路上教習(コーン間でスクーターに乗って、ターンして戻ってくるだけ。シフトチェンジは習いません)。
最後に免許証交付です。
全て1日でできます。

以下に詳しいページを記しますので、ご覧ください。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009. …
    • good
    • 0

こんにちわ。


自分も神奈川で免許取得しました。
かなり前の話なので曖昧ですが・・・
受付は早めに行って早く済ませたほうがいいですよ。
自分が行ったときは400人ぐらいで大変混み時間もかなり掛かりました。
費用は合格すれば1万あればお釣りがあるでしょう。
合格点は50点中45点
流れとしては、受付をしてテストを受け1時間後ぐらいに合格発表。
その後合格者だげが集まり講習の説明を聞きます。
お昼休憩の後、写真を撮り講習を受けます。
講習内容はエンジンのかけ方や軽く10mほど走ったりです。
後は免許を受け取り、終了です。
1日かかると思ってください。
思い出としては待ち時間長くて、とても退屈でした・・・
頑張って取得してください!
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!