dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:Windows2000
バージョン:Adobe Illustrator10

イラストレータのデータを印刷用にデータ入稿するのですが、相手側はバージョン8なので、10で作成したデータを保存する時に8に落として保存しています。
先日、8で保存したデータを次の日に10で開いたのですが、以下のような現象が起きてしまいました。
・レイヤーが一つに統合されてしまった。
・フォントが勝手にアウトライン化されてしまった。
・太線が見た目はそのままの形状で、四角形図形になってしまった。
・一つの四角形、円が「塗りと枠」に分かれて二つの図形になってしまった。

唖然としてしまったのですが、このようなことは起きるのでしょうか?このような現象が起きないような対策はありますでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

イラレの下位バージョンでの保存をする際は、必ずオリジナル作成バージョンを残しておき、別ファイルで行う必要があります。



特にイラレ8.0までは拡張子が「.ai」でも内部のファイル形式は「テキスト形式」だったのですが、
イラレ9.0で拡張子は「.ai」のままファイル形式が「PDF形式」に変わっています。
これはイラレ9.0から採用された透明化機能をサポートするために行われたもので、
イラレ8.0までのPostScriptレベル2では透明化がサポートできないために行われた切換です。

また、イラレCSからはユニコードに対応した新しいテキストエンジンが採用されたため、
それ以前のバージョンで書き出すと特にテキスト周りには不具合が発生します。

対策方法はありますがこのスペースで書ききれる内容ではないので、
アドビのサポートデータベースに「イラレでの下位バージョンの保存」に関する文書の代表的なものだけリンクしておきますから、
そのページおよびそこに記載されている全ての関連文書を読んで対処法を見つけてください。

参考URL:http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2204 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考(勉強)になりました。
サポートページを読んで、
一番いい対処方法を見つけたい
と思います。

お礼日時:2005/11/14 11:24

#3です。

訂正です。ver10が特に評判が悪いって話ではありません。
というかver9あたりから色々起こりまして… 印刷用にフィルムにしたらデータと違うものになってしまい、仕方なくデータの方を変型するはめになったり。
ver8ならそういうトラブルの率が低いと思われますが、ver8にした時に起こった変型は変型した人の責任にされそうです。
どの辺が印刷に影響のある変型かわかるならいいのですが、わからないならどんな仕上がりが希望かを意思表示した方がいいかな、と思ったんですが、取越し苦労かも。
質問の大筋とズレてますね。今はCS対応やpdf対応の印刷屋さんもあるでしょうし。
とりあえずAdobeはバージョン互換に責任を持つ気はなさそうです。Photohopでも微妙な差異が生じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明ありがとうございます。
バージョン間のやり取りでは、
皆さん色々と苦労があるようですね。
トラブルにならないように、
事前に先方と情報交換をしたいと思います。

お礼日時:2005/11/14 11:31

そこまで変型されていると


透明やメッシュなどver.8にない機能を使ったのかな?と想像してしまいます。
対策としては、要保存バージョンにある機能のみを使って作成し、
作成バージョンと要保存バージョンの両方のファイルを保存しておく事をお勧めします。
 下位バージョンで保存したら
 保存バージョンでも作成バージョンでも開かなくて作り直しになった事があるので。
 (保存バージョンにある機能しか使っていないのに!)
でも印刷用という事は見た目が同じならいいのでは。
レイヤー統合やフォントのアウトライン化には何の問題もないと思います。
もっともver10はトラブルが起きやすいので
プリントアウトしたものも渡すなどトラブル回避策を講じた方がいいような?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アドバイスのように作成バージョンを
オリジナルにしておき、
2種類ののファイルで保存することにしました。
ver10はトラブルが起きやすいのですか。
知りませんでした。

お礼日時:2005/11/11 22:53

起こりうると思います。


保存時に警告も出ますし。

10と8では、使用出来るツールの内容もかなり違うので、
作業用(編集可能)のファイルの他に、8に書き出し用のファイルを作成し、
書き出し用ではフォントは全てアウトラインに、フィルタを使用している箇所は、
画像に変換するか、同じ色でグラデーションに作り直すなど、
バージョンが変わっても変換される度合いを減らしています。
そうやって作ったファイルで、今のところトラブルは未経験です。
Macintoshなので、状況は多少違うかもしれません。

PDFに保存した物をIllustratorで再編集しようとした際には、似たようなトラブルがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
対処方法を参考にさせていただきます。
8にはない機能の、透明やアビアランスが
解除されているのは理解できるのですが、
レイヤが統合されてしまったのが不思議でした。

お礼日時:2005/11/11 22:49

どのような現象が起きるのか、はよく分かりませんが


対策としては異なるバージョンを使用しない事です。
「バージョンが違えば別アプリケーション」という認識が必要です。
問題が起きるのがデータを開いた段階で分かればまだマシですが
現場に回ってから気付いても遅いですから
バージョンを揃えるのはプロとして当然の責任と思うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
8.0は入手できなくて困っていました。

お礼日時:2005/11/11 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!