
No.9
- 回答日時:
専修免許状を3種類持っている者として補足です。
免許状の種別の違いは、基本的には、専門科目の単位数の違いによるものです。
私は、学部で小学校教員養成課程でしたので、卒業時に小学校教員1級(現在の1種)免許状を取得しました。(これで、分かる人には年齢はばれます)
さらに、専門科目を選択して中学校教員の免許状を取得することができます。(小学校は「全科」の教員免許状です)これを、教員養成系では「副免」といい、採用試験に有利なために(倍率の低い方を選び、選択の幅が広がるという意味で)ほとんどの学生はこの副免も取得するための単位を取ります。
副免では、専門科目の負担軽減のために2級(現在の2種)でとどめる場合もありますが、中学校1級(現在の1種)を取ると、自動的に高校2級(現在の1種)が取れますので、同級生はほとんどが中学1級を取って卒業していました。
ちなみに、小学校免許と同時に、音楽、図工、体育のすべての教科教育法と数単位の教職科目を追加履修すれば、幼稚園教諭の免許も取れました。
私の友達の免許コレクターは、幼、小1、中1(国語)、高2(国語)、高2(書道)の5枚の免許状を持って卒業していきました。
専修免許は、大学院修士課程で、教員免許状1級(1種)を持っている科目の専門科目の単位を更に取り、心理学、教育方法学などの教職科目を取れば取得できます。
No.8
- 回答日時:
小学校でも1種・2種・専修免許はありますし、中学校の専修免許もありますので、No.7の方の回答は間違ってますのでご注意ください。
小学校・中学校・高校それぞれに、1種・2種・専修免許があります(ただし高校は2種免許はありません)。
簡単に言うと
2種:準学士(短大卒)
1種:学士(4大卒)
専修:修士(大学院修士課程修了)
を基礎資格として必要単位を修得すれば免許は取得できます(必要な単位数も免許の種類によって違います)。
免許の違いですが、2種免許では管理職になることはできません(民間人採用の場合を除く)。
制度的に使われてるのはこれくらいです。専修の方が1種より管理職になりやすいという制度はありますが実際ほとんど差異はありません。
No.7
- 回答日時:
まだ、締め切られていないので参加。
小学校免許は今どれに当たるのか、判らないので省きます。大学・大学院・専攻科(最近廃止傾向にありますが)で何かの教科の免許を取れば、だいたいどれかをもらえますよね。
二種免許状:中学校で教えることが出来る。短大で所得可能。基礎免許があれば、他の教科を通信教育でも所得可能。在職教員に対しては、各都道府県教育委員会で単位認定される講座が開講されている。昔は、塾などの教育機関で十数年教鞭経験があれば所得申請が出来ましたが、今はどうだろう?
一種免許状:中学高校で教えることが出来る。4年大学で所得可能。昔は二種免許状で何年間か教職経験があれば所得申請が出来ましたが、今は?
専修免許状:高校で教えることが出来る。必ず、一種免許状を持っているか申請資格がある。大学院(2年)・専攻科(1年)で所得可能。通信や単位認定講座は無いと思います。(不確か)教員でも内地留学という形で院に戻ったりしていますね。
それと免許によって給料は違って来ると聞いたことがあります。初任で違うのではなく、給与等級があがってくる(教職経験が増える)と響いてくるそうです。
管理職は、昔は専修免許状が必要でしたが、最近は教員免許のない管理職が居ます。
詳しくは「文部科学省」のHPに載ってますよ。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuugyou/you …

No.6
- 回答日時:
#3です。
免許状の話と少しはずれますが、
卒業した大学によっても、差がありますね。
私の県では、国立の教育学部卒の人が管理職の近道です。給料は大学によって違うことはありません。

No.3
- 回答日時:
一種免許状は大卒、二種免許状は短大卒、専修免許状は修士で取得できます。
単位数がちがいますね。県によって違いますが、給料が、今は同じ年齢の人はほぼ同じですが、差がつくように制度がかえられつつあります。
また、管理職になるためには、以前は小中一種免が必要でしたが、これからは専修免が必要となってくるでしょう。
教員は男女格差が内職場ですが、免許状で格差をつけていこうという動きがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/11 23:13
回答ありがとうございます。
差をつけるとは、世の中に逆行してるような感じですね。
やっぱり、免許を取得した大学なども採用に左右するものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
考えて実現したアイデアですが
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
レポート文字数
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
湿った空気は乾燥した空気より...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
これなんて読むのか解読できる...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
日本語のわからない日本人がな...
-
高校生です。今日学校で出身中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学院生の就活と運転免許...
-
大学院で美術の教員免許を考え...
-
専修免許状と教員免許状の違い...
-
大学院で小学校教員免許・中学...
-
私は神戸大学工学部の機械工学...
-
高校教諭希望・中1免は必要で...
-
教師が公務員の身分のまま大学...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
研究への意欲が無くなり、大学...
おすすめ情報