
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン検定は一般的なソフトウェアの
使用法の比重が高い試験に思えます。
その後はマイクロソフトの認定資格
(MCT、MOT)を目指したり、インストラクターを
目指している人が多いようです。
また、生涯学習の一環としても利用者がいます。
パソコン利用技術検定はソフトウェア面の
比重は比較的少なめで、コンピュータや
インターネットに関する汎用的な知識を
身につけるためのものだと言えるでしょう。
このあと基本情報技術者試験や、言語を学び、
アプリケーションエンジニアの道へ進んだ人もいます。
どちらも派遣会社に登録する際など、記入出来ますので
キースキルのごく一部として、また自分の理解力を
見直す意味で受験するのは有意義だと思います。
No.1
- 回答日時:
パソコン検定は「パソコン検定協会」が主催するもの。
http://www.pken.com/top.html
パソコン利用技術検定は「パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会」が主催するもの。
http://pat.pcua.jp/
日商主催の「日商パソコン検定」もあります。
http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/Kentei/
まぁ、どれも基礎的なコンピュータの利用についての検定ではありますが……まぁ、どれもあんまり取っても……履歴書の肥しにはなるかな?
ちょっとコンピュータ業界の場合は、どれも履歴書に書いてあっても無視かなーって感じの検定ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在、転職サービスを利用しており、パソコン講座を受けるため、転職サービスの会社にパソコンを借りにいき 1 2023/03/28 23:40
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- その他(学校・勉強) 完全無料の教科書や問題集はどのようなものがありますか?日本語と英語について探しています 1 2022/12/18 03:48
- 教えて!goo 教えて!goo の「にこちゃんマーク」について教えてください 4 2023/07/07 09:54
- Bluetooth・テザリング PS4のコントローラーをPCとBluetoothで接続しようとしてますがうまくいきません。 パソコン 2 2022/08/17 14:59
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- 統計学 統計学を学んでいるものです。 区間推定や検定において度々 t分布やカイ二乗分布、F分布が現れますが、 6 2023/02/15 14:26
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅勤務で使用するPC選び 5 2022/04/04 15:21
- docomo(ドコモ) スマホやパソコンについての質問です 3 2022/09/28 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
知っている、知らないを二語の...
-
難しい漢字いってください
-
今日、面接で常識テストのよう...
-
飲食店で働いています。 予約を...
-
それ等って・・・
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
これはなんと読むんですか? 教...
-
氏名欄のローマ字の書き方
-
タイピング検定について
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
20代前半 漢字検定を受けたい者...
-
たとえば英語検定に合格したと...
-
主という漢字は何年生で習うの...
-
漢字を全て覚えた人は存在するの?
-
「読んでくれてありがとう」を...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
特殊な漢字が出せません(>_<)鬼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
漢字の読み方
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
日本習字 正式名称
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
魚に真で…?
-
峰と峯と嶺と尾根
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
使ってはいけない漢字って??
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
コンピューター利用技術検定と...
-
主という漢字は何年生で習うの...
おすすめ情報