

今年の7月ごろから、幹の長さが30センチくらいのミリオンバンブーを水栽培で育てています。
特にこれといった不調もないのですが、最初から出ていた芽ばかりがどんどん成長して、
背が高くなりすぎて少し困っています。
最初に出ていたのとは別のところからも芽を出してほしいのですが、どうすれば幹の途中から芽を出してくれるのでしょうか?
気長に待つ他はないのでしょうか。
それと、今出ている伸びすぎた芽は、切っても平気なものなのでしょうか。
切るならどのあたりから切るべきですか?
園芸は全くの初心者なので、わかりやすく説明していただけるとありがたいです(>_<)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
回答に対するお礼拝見しました。ミリオンバンブーの生育に最適な環境は20~28℃位の高温多湿で明るい半日陰です。
生命力は大変旺盛で水栽培で簡単に育ちますが、水栽培は茎の中にストックされていた栄養で育っているのでそれがなくなれば徐々に弱ってきていずれ成長が止まり茎が黄色くなって枯死します。
茎が緑色から黄色に変わったらもう復活はしません。
湿度が高いと成長も早く元気に育ちますが10℃以下では成長も止まりますし管理状況によっては枯れることもあります。
そして肥料不足になると下葉から養分が奪われ葉が茶色くなりますし、冬季には下葉がある程度黄色くなりますが生育期にはまた繁って来て新芽が出て来ることもあります。
ただ肥料不足を補う際は観葉植物用の置肥や薄い液肥程度に留めておいた方が良く、濃すぎると枯れる原因になりますので注意が必要です。
出来れば梅雨の頃に土に挿して鉢植えにした方が確実に増やすこともできますし管理はし易いです。
なお室内だけで育てる場合はハイドロカルチャーでも楽しめます。
ハイドロカルチャーに関しては下記参考URLの私の回答もご参照下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=786940
回答を読ませていただきました。お礼が遅くなってしまってごめんなさい(_ _;)
詳しいことを教えていただいてためになりました。
元気に見えるので水栽培を続けていましたが、このままではよくないのですね;;
今は室内で育てているので、来年の梅雨にハイドロカルチャーに挑戦してみたいと思います。
それで、できるだけ早いうちに液肥もちゃんとあげることにします(´∀`;)
色々と分かりやすく説明してくださってありがとうございました。
ミリオンバンブー、大切に育てたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ミリオンバンブーの名称で販売されているものはドラセナ・サンデリアーナというものです。
これは枝分かれせずに葉を出しながら茎を真っ直ぐに伸ばして行きますので、その葉を取って茎だけの状態にしたものがミリオンバンブーです。
10cm位に適当に切って挿し木にしておくとどんどん増えて行きます。
詳細な育て方は参考URLのHPや下のHPをご参照下さい。
http://www.rakuten.co.jp/metal/477714/551685/
参考URL:http://www.yasashi.info/to_00011g.htm, http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/mi …
ミリオンバンブーの茎、今まで幹だと思っていました!(@ロ@;)
葉をむしった茎だったのですね!ちょっと可哀想…?びっくりです。
どうも私の育てている子は葉が一箇所しか残っていないようなのですが…
一度むしってしまった葉はもう出てこないのでしょうか?
復活というか…茎の途中から葉をもう一度出す具体的な方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです(>人<;)
紹介していただいたHPによれば、今出ている葉は切り詰めても大丈夫だそうなので、
今度少し短くしてみようかと思います。
mclaren03様、回答ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の芽が黄色くなって成長しません 3 2023/08/06 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 杉の切り株から芽は出ますか。 広葉樹などは切り株から芽が出ているのを見ますが、杉はどうでしょう? こ 3 2022/06/05 12:39
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 ウンべラータを 一か月前に剪定 3 2023/06/10 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木中の脇芽について 3 2022/05/07 07:41
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。モンステラを室内で育てています。最近やっと新芽が出て元気に成長してはいるのですが、新芽が 1 2022/07/19 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
杉の切り株から芽は出ますか。 ...
-
西陽&北風が強く当たっても大...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
急斜面を緑化したい
-
カーポートの柱につる性植物を
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
“かんざし姫”という植物の育て...
-
北海道でも金柑を育てたい。
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
生姜の成長中の芽を折ってしま...
-
アスパラが細く、1本・・・
-
玉ねぎをネギの代わり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ミリオンバンブーの変色
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報