dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中2なのですが、ピアノを引けるようになりたいなぁ、
なんて思ってます。(趣味として
なので家にあるキーボードで独学でやろうとしても
やはりなかなか上手くいかなくて;;
指使いもよく分からなくてぐちゃぐちゃで・・・

なので1からピアノを弾けるようにするための本・または
練習方法など詳しい方教えてください;

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

はじめまして!私は大人になってからピアノを始めました。



趣味でやるなら、自分の好きな曲から始めるのが一番だと思いますよ。
dolcedolceさんは楽譜は読めますか?
もし読めるのなら自分の好きな曲で、これなら弾けそうって曲を片手でもいいから弾いてみてください。
それで、分からない所は習ってる友達に聞いちゃうというのはどうでしょうか?
指使いも、ある程度のコツ(指くぐりなど)は友達に聞いて、最初のうちは楽譜に全部書いちゃうというのもオススメです。

あんまり参考にならなかったらごめんなさい!
    • good
    • 0

こんにちは!幼稚園から中3までピアノを習っていたものです。


ピアノ(ピアノにかぎらず)は勉強と違って、頭で理解しても指が動かないと弾く事はできないものですよね!
なので、やはり身近にピアノを習っている、または習っていた方に教わるのが手っ取り早い方法だと思います。
また現在中学生ということで、授業の音楽の先生などに教わるのもいいですね!
音楽の先生ならほとんどの方がピアノを弾けるはずですし、またあなたにあった楽譜を選んでくれるかもしれません。

ピアノは弾けると楽しいですよ!
私は大好きな映画の楽譜を買っては弾いて浸ってます!
    • good
    • 0

こんにちは。

お友達にピアノを長年続けられているような方はいらっしゃいませんか?
やはり人に教わるのが一番ですので、基本的な手の形やタッチ、指番号などは教わると良いですよ。

以前初心者の小学生に「バーナム」という本を使って教えておりました。
内容が幼すぎるかも知れませんが、基本を学ぶには良いと思われますよ。
    • good
    • 0

独学だとなかなかうまくいかないので、基礎だけでも習っておくのが一番ですが、中学生だと時間がなかなかとれないでしょうし、帰宅が遅くても融通が利く個人のお宅で教室を開いている所があれば一番なのですが、通う気はありませんか?



楽譜をよめる様にまず「音楽ドリル」からはじめて、指つかいの練習に「ハノンノン」等
いづれも書店であるので、自分のレベルにあったものから毎日練習すると良いかと思います。

素敵な曲が弾ける様になるといいですね。
    • good
    • 0

鍵盤の見方や指使いから始めるなら


「こどものピアノ教本」(こどものなんとか…というタイトルで)、音符に色が付いてる物がわかりやすいです。
左に楽譜、右に解説があるもの…

楽譜の読み方がわかったら バイエルとか普通の教本で練習するか…どういう音楽を弾きたいのかで進路変更ありかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!