dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に好きでもないのですが、「スター・ウォーズ」だけ観ていて、
今回、シリーズ最終作がDVD発売をするのをきっかけに
全部観てみようと思うのですが、物語って、逆行して公開されているんですよね?
で、物語の中の年代順、つまり、
ファントム・メナス→クローンの攻撃→シスの復讐→スター・ウォーズ
→帝国の逆襲→ジェダイの復讐の順で観ようと思うのですが、
この見方で観て楽しめますか?
それとも、公開順で見た方が楽しめますか?
ご意見をいただければありがたいです。

A 回答 (9件)

ANo.5です。

(ご質問に対する回答)
『#3は、タネ明かしが全て』ではなく、『#4、#5、#6、#1、#2のタネ明かしを含んでいる』という意味です。まぎらわしい言い回しでしたね…(汗)

#3の結末は、他のエピソードのストーリーを知っていれば、観る前からわかっているので…ある意味『タネ明かしが全て』でもありますけどね…

というか…『#1、#2、#3の3部作から、#4、#5、#6の3部作につながる…』というよりは、『#4、#5、#6の3部作の世界観を広げるためのアナーザーストーリーとして#1、#2、#3の3部作がある』といった感じなので、時代の流れから追いたいのであれば、#1、#2、#3の3部作から観る…
ストーリー性を重視するのであれば、#4、#5、#6の3部作から観る…ってトコですかねぇ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
なるほど。やはり「楽しもう」とするなら公開順ですね。

お礼日時:2005/11/24 19:13

僕は公開順で見た方が楽しめるとおもいます。


理由は、新三部作を見た後に旧三部作を見るとアクションシーン(特にライトセーバーのシーン)が単純でつまらないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公開順を推す方がやはり多いですね。
そうですかぁ、アクションシーンにも違いが。。。。

お礼日時:2005/11/24 19:17

 基本的には公開順にみるという前提で作ってありますので、「4」「5」「6」をみていなければ「1」「2」はけっこう退屈するかもしれません。

「これがああなるんだよなぁ」とか「このキャラにこんな秘密が!」などと思いながらみることができればできるほど楽しめるようなネタが多いからです(シリーズのファンであればあるほど楽しめます…特に好きでもないとのことなのでどうなんでしょう…)。言い方を変えれば単独の映画として面白いかどうかはちょっと疑問があります(単独の映画としてみたことがないのでわかりませんが)。音楽も旧三部作での各キャラのテーマ曲が新三部作ではかなりアレンジされて使われていてニヤリとさせるのですが、新三部作を先にみた場合、印象のうすい(うすくしている)アレンジ曲から旧三部作の明確なメロディになったときに「おお!」と思えるかどうか微妙なところだと思います。
 ですので公開順をおすすめしたいです。
 しかし年代順にみた場合、どういう感想をもたれるかにも興味はあります…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
音楽の楽しみってのもあるんですねぇ。。
だんだん公開順に観ようかと思ってきました。

お礼日時:2005/11/24 19:15

24jackさま、初めまして。



やはり公開順をお勧めいたします。
さらにお時間があったら 4→5→6→1→2→3→4→5→6と観て下さい。
さらに内容が納得されると思います。

技術的には今のようなCGをふんだんにという訳には公開当時の4は行きませんがそれでも、その時代の総力を駆使した画像に再び感激なさると思いますよ。

私は何度みても6のラストシーンにいつも涙してしまいます。

=^・^=
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
映像技術の凄さよりも、私はストーリーを重視したいと思ってます。
映画って、要は話が面白くないと楽しめませんから。
公開順を推される方が多いですね。迷います・・・・。

お礼日時:2005/11/20 06:01

#III:シスの復讐は、全編を通してのタネ明かしの作品になっていますので、やはり公開順に観るのがよいと思いますよ♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
と言うことは、要はタネ明しが全てになるってことでしょうか。
うーん。。。

お礼日時:2005/11/20 05:59

私は公開順に関係なく観ましたが充分楽しめましたよ。


自分の頭の中でストーリーをつないで、「なるほど~」
と一人で感心していたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
順不同で観ても楽しめるストーリーってことですね?
でもやっぱり物語りは順を追いたい気がしてます。

お礼日時:2005/11/20 05:58

こんにちは。


見る順番でのお薦めは・・・

4→5→6→1→2→3→4→5→6

です。
やはり公開順で見つつ、過去での出来事を
知った上で4、5、6を見ると
より楽しめると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この順だとかなりの時間を要しますね。
どうしよう。。。

お礼日時:2005/11/20 05:56

年代順で見ることのメリットは



・話を前後せず楽しめる。
・VIを見て、大円団の満足感を得られる。

デメリットは、

・IVになった途端、映像技術が・・・

公開順で見るメリットは、

・話を追う毎に映像技術が上がるので、そういう
 意味で順当な見方が出来る。
・最後に話が全て繋がる感慨がある。でもこれは、
 公開順に見てきた人の場合のみかも。

デメリット

・やっぱ、IIIを見終わった後が、やるせないですね。

こんな感じでしょうか。参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うーん、そうなると益々迷っちゃいますね。
タネ明かしを楽しみにするか、物語を楽しむかですね。。。。

お礼日時:2005/11/20 05:55

こんにちは♪


↓を御参照下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1665175
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどぉって感じです。

お礼日時:2005/11/20 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!