
VC++で、ダイアログを作りました。
エディットボックスを置いているのですが、
このエディットボックスは始めは非表示(入力を受け付けない)にするため、
このエディットボックスのプロパティにある
"Disable"をtrueにして"Visible"もtrueにしました。
そこまではよかったのですが、
「入力」ボタンを押すと、エディットボックスが白く表示され、入力を受け付けるというようにしたいのですが、
エディットボックスのプロパティを変更する関数というのはあるのでしょうか?
いろいろ検索などをしているのですが、方法がわかりません。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、CWndクラスを使用してくださいと回答したものです。
説明がたりなくてすみません。
コントロールの親クラスは、CWndなので操作関数が使えます。
↓
ボタン1を押すとテキスト1が活性化
void CAboutDlg::OnBnClickedButton1()
{
CWnd* pWnd = GetDlgItem(IDC_EDIT1);
pWnd->EnableWindow(TRUE);
}
こんな感じです。コントロールIDを指定して、他のコントロールの
オブジェクトハンドルも取得可能です。
こちらこそすいません!!
てっきりウィンドウ用なのだと勘違いしていました
(><)
うまくいきました。
ありがとうございました!!!
No.2
- 回答日時:
補足です。
CEdit::SetReadOnly
こちらの関数はどうですか?こちらのほうがよりきれいに表示が出来ると私は思いますが、お好みでどうぞ。
DisableプロパティはCWnd::EnableWindow()
VisibleプロパティはCWnd::ShowWindow()
の関数で操作できると思います。
状況がよくわかりませんが、CEditならCEditの親クラスであるCWndの関数も使用できます。
使用方法はMSDNをご覧ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordテキストコントロールが未...
-
VC++のコンボボックスの各項目...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
チェックボックスの文字色の変え方
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
VB6でPNGファイルを扱うには?
-
ASP.NET : FormView内コントロ...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
コンボボックスでカレンダー表示
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
カスタムコントロールInputMan...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
日時や時刻を指定し、その時間...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
MSFlexGrid
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
VBのデータグリッドが表示され...
-
コンボボックスのセンタリング
-
エクセル VBA ユーザーフォーム...
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
MFCでbitmapを背景にしてstatic...
-
リストコントロールのデータの...
おすすめ情報