
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
みているサンプルは
「Windows フォームアプリケーション」
で作成したプロジェクト用のものではありません。
どのタイミングで有効・無効を切り替えるかわかりませんが、
Enabledプロパティで変更できませんか?
this->button1->Enabled = false; // 無効
Control::Enabled プロパティ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.w …
回答ありがとうございます!
ビルドに成功し、ボタンの無効に成功しました
重ねてありがとうございます^^
下記3名の方々も、。すばやい対応ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
.NET Formアプリケーション開発あるいはExpress EditionでMFCが使えない、なんてオチじゃないことを確認したいので、VC++のバージョンを提示してください。
この回答への補足
原因究明にご協力くださりありがとうございますm(__)m
バージョンは「バージョン5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600」です
No.2
- 回答日時:
1.ビルド時に、どのようなエラーになりますか?
2.IDC_MYEDIT はツールから貼り付けたボタンのオブジェクトIDなのでしょうか?
※試しに VisualC++ 6.0 で試してみましたが、ボタンのオブジェクトIDがIDC_MYEDIT とすれば
(ボタンのオブジェクトIDがIDC_MYEDIT というのは紛らわしいですが)
CWnd* myWnd = GetDlgItem(IDC_MYEDIT);
myWnd->EnableWindow(TRUE);
により、無効化されたボタンを有効化できましたよ。
この回答への補足
回答いただきありがとうございますm(__)m
neko3839さんの張ってくださったプログラムを実行した結果
------ ビルド開始: プロジェクト: test2, 構成: Debug Win32 ------
test2.cpp
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2065: 'CWnd' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2065: 'myWnd' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2065: 'IDC_MYEDIT' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C3861: 'GetDlgItem': 識別子が見つかりませんでした
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(82): error C2065: 'myWnd' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(82): error C2227: '->EnableWindow' : 左側がクラス、構造体、共用体、ジェネリック型へのポインターではありません。
型は ''unknown-type'' です。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
とエラーがでました
ボタンは
//
// button1
//
this->button1->Location = System::Drawing::Point(116, 119);
this->button1->Name = L"button1";
this->button1->Size = System::Drawing::Size(75, 23);
this->button1->TabIndex = 0;
this->button1->Text = L"button1";
this->button1->UseVisualStyleBackColor = true;
this->button1->Click += gcnew System::EventHandler(this, &Form1::button1_Click);
//
という風に記述されています
初心者ですので、詳しい事がよくわかっていません。申し訳ないです
お時間割いて回答していただきありがとうございますm(__)m
No.1
- 回答日時:
CButton *button=(CButton*)GetDlgItem(IDC_MYEDIT);
button->EnableWindow(FALSE);
では駄目ですか?
有効、無効、可視、不可視、キャプションの変更などの為にメンバ関数を呼ぶ場合、オブジェクト変数は「コントロールの種類に合ったクラス」でなければなりません。
例えば、ボタンならCButtonクラスじゃないといけません。
共通親クラスであるCWndクラスでは「オブジェクトの実体がボタンなのか何なのか判らなくなっている」ので、EnableWindowメンバ関数を呼び出す事ができません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます^^ノ
chie65535さんの張ってくださったプログラムを実行した結果
------ ビルド開始: プロジェクト: test2, 構成: Debug Win32 ------
test2.cpp
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2065: 'CButton' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2065: 'CButton' : 定義されていない識別子です。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(81): error C2059: 構文エラー : ')'
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(82): error C2039: 'EnableWindow' : 'System::Windows::Forms::Button' のメンバーではありません。
c:\program files\reference assemblies\microsoft\framework\.netframework\v4.0\system.windows.forms.dll : 'System::Windows::Forms::Button' の宣言を確認してください。
d:\visualstudio - d00\test2\test2\Form1.h(82): error C2065: 'FALSE' : 定義されていない識別子です。
というエラーがでました><、
一番最後は理解できるのですが、他が検討もつきません><、
ふがいない結果で申し訳ありませんでした
>有効、無効、可視、不可視、キャプションの変更などの為にメンバ関数を呼ぶ場合、オブジェクト変数>は「コントロールの種類に合ったクラス」でなければなりません。
>
>例えば、ボタンならCButtonクラスじゃないといけません。
>
>共通親クラスであるCWndクラスでは「オブジェクトの実体がボタンなのか何なのか判らなくなってい>>る」ので、EnableWindowメンバ関数を呼び出す事ができません
この部分の意味がよくわかりませんでした
もしかしてエラー内容に出ているのでしょうか?
無知で申し訳ありませんでした
お時間をとっていただき、ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- iOS Gragebandでのみ左クリックが有効にならない 1 2022/08/19 13:18
- その他(Microsoft Office) Excelの関数(FILTER関数)について教えてください 2 2023/07/31 16:11
- C言語・C++・C# UnityInputSystemによるtouch入力で,context.startedが1回しか 1 2023/03/18 15:04
- Excel(エクセル) excelvbaのenableeventsについて 3 2022/08/30 11:20
- Visual Basic(VBA) VBA チェックボックスの設定について 1 2022/10/24 10:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
VC++ 2005 MFC ボタンの無効化
C言語・C++・C#
-
-
4
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
5
CWnd::EnableWindow()の扱い方
C言語・C++・C#
-
6
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
7
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
8
エディットボックスの入力制限について
C言語・C++・C#
-
9
ラジオボタンのグループ化
C言語・C++・C#
-
10
ダイアログ表示時にチェックボックスにチェックされている状態にするには?
C言語・C++・C#
-
11
ボタンの配置を変更したい
C言語・C++・C#
-
12
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
13
UpdateData( FALSE); による文字列データの表示更新(VC++6.0)
C言語・C++・C#
-
14
CStringの文字列検索&抜き出しについて
C言語・C++・C#
-
15
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
16
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
17
MFCでコンボボックスを選択不可状態にしたい
C言語・C++・C#
-
18
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
-
19
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
20
VC++ ラジオボタンの初期値について
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
VBAでvlookup関数から、別シー...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
これは名前空間ですか?それと...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
COMコンポーネントって何?
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
Accessでオブジェクトの送信で...
-
javaでのペイントツール作成に...
-
時間帯判定をする。
-
インデザインのテキスト回り込み
-
JSPのout.printについて
-
オブジェクト名をforループ内で...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
AccessからMSペイントを起動さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
COMコンポーネントって何?
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
LISTBOXの内容が更新されま...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
C++でのクラスオブジェクトの破棄
-
.getElementById()のエラーにつ...
-
Rangeオブジェクトを一時的に作...
おすすめ情報