dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おとといダッチオーブンを買いました。
本に書いてあるシーズニングをひととおり終え、薪火でチキンのトマト煮を夕食に作りました。
さて、ここで問題が生じました。
ポッドの中は洗剤を使わずお湯で洗えばきれいになるのですが、外側はススで真っ黒です。
それでもスポンジで洗い続けましたがシーズニングの油分のせいか、触れば指が黒くなってしまいます。
みなさんポッドの外側はどのように洗ってらっしゃいますか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です、


自分は木灰を使って汚れ落とします、灰をまぶして亀の子でこする、水は少しつけるだけ、それでも無理なときは木炭でこすります(少し削れますが)。藁でこするといいですが普通はないですよね?ちなみに藁の代わりに亀の子を使いました。
薪は煤がつきやすいです、炭のほうがいいと思います
    • good
    • 0

外側って洗うものなのでしょうか?


私はさっと流すだけです。どうせまた汚れるし(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。でも、外側って掃除しないんですか?次に使うときに手が汚れませんか。すみません、要らぬ心配で。。

お礼日時:2005/11/15 09:09

鍋を洗剤なんかで洗ったらだめです。


なじんだ油分がなくなります。
焦げ付いてしまったら、「焼き切り」をします。
焦げ付きが「炭」になるまで火にかけてからこすり落とすと簡単にきれいになります。
その後油を塗ります(錆易いので)
塩分の強い料理のあとはなるべく早く洗ってあげます。洗ったあとはかるく火にかけ水分を乾燥させて、油を薄く塗っておけば錆対策はバッチグー(古い)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。あと、ススの掃除の仕方を教えてくださればなおうれしいのですが。。。

お礼日時:2005/11/14 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!