
ビフォーアフターというテレビ番組で紹介されいてる
お宅はなぜ立て替えをせずリフォームをしようと考えた
のでしょうか?
素人感覚では、基礎からやり直さなければならないような
老朽化した家であれば、いっそのこと更地にして立て直
した方が間取りも、耐用年数も長くて良いのではないかと思うのです。
もちろん、旧家を建築したときとは法律が異なり
立て直すと家が建てられない地形や面積であったり、
思い入れがあったり、予算的に本当にギリギリだから
リフォームする、という理由もあると思います。
この様な事情もふまえて、なぜビフォーアフターで紹介
されている家は建て替えずリフォームをしたのでしょうか?
現在、築35年の木造住宅に住んでいます。
推測、実際の経験など将来のリフォームの参考にしたい
と思いますので、ご意見をお聞かせください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
数年前でしょうか?昼間のワイドショーの中で「●フォー●フター」で紹介された匠に直接リフォーム工事をお願いした老夫婦がクレームをつけるという内容が放送されました。
専門家に見てもらうと不具合が100箇所近くあったと記憶しています。隙間風が入るとか建具が開かないとか単純なミスばかりでした。
老夫婦はカンカンに怒ってました。話し合いの場でモザイクがかかった匠は「経験が少ないので・・・」と頭を下げていました。(笑)
私も主人も建築士です。一般住宅は専門外ですが施工知識は結構あるので毎回「自分の家には絶対やらんよなぁ」「おいおい、メンテどうすんねん!」みたいに突っ込んでいます。有る意味目が離せない番組で毎週楽しみにしています。
ちなみに私達は今年の夏、築20年の一戸建てを購入し全面リフォーム(工事費1000万)しました。信頼できる建築士の先生にお願いして必要な補強を加えてそれこそ劇的なリフォーム工事でした。奇抜なことは一切していませんがメンテ重視、機能重視のローコストで満足のいく工事でした。
直接回答ではありませんが・・・「番組直後と5年後の生活を是非見てみたい」というお言葉に共感しました。「匠たちの失敗」とかって特番組んだら結構数字取れそうですね。
「匠たちの失敗」と言うタイトル良いですね。
これからはTV番組もデジタルの時代ですし、
楽しみにしています。
ご自身が建築士さんで他の建築士さんということは、
建築士さんのなかにも専門分野があるんですね。
No.7
- 回答日時:
「ビフォーアフター」はリフォームを題材とした視聴率稼ぎのエンターテイメントですね
斬新なアイディアというよりも奇抜で突拍子も無い手法(笑)で一般視聴者を驚かせる
マジック(手品)のような奇抜さやハデさは普段使いには向きませんよ
強度や耐久性、メンテナンスの簡易さを無視していては良い家とはいえません
番組の最後に金額内訳がテロップで流れますが
必ず予算内で収まる上に「設計料や監理費用は含まず」・・・
設計費用を取らない設計士なんていませんよ
それに番組中で必ず設計士自ら先頭に立ち
現場で施工したり工房で加工する風景がみられますが
このようなタイプのデザイナーさんは滅多にいません
ほとんどが気位と自尊心の塊の人たちですから・・・(笑)
あの番組に出演した『匠』はTVの効果で大繁盛しますので
番組中の物件は無料で面倒見てもその後充分に元を取れるわけですね
No.5
- 回答日時:
違法だからじゃないですかね。
私は、あの番組を見ると、「建築基準法違反じゃないの?」という目で見てしまって、楽しめなくなるので、あまり見ません。
でも、娘は大好きなようで、「すごーい」と言って見ています。
へんてこな引き出し式階段とか、来客時に広げられるテーブルとか、奇を衒った事ばかりやっていて、法律違反だろ、強度は大丈夫なのか、と心配してしまいます。
そういうのは見る分には受けるでしょうがね。
ま、私も確認したわけではないので、断定はしませんが、見てられないようなことを平気でやる番組ですよ、あれは。
どこかで「○フォー○フターの違法性を検証する!!」なんて番組をやらないかな、なんて期待してるのですが。
公共の放送で、あんなの流して良いの、と思うのですが。
私だけですかね。
No.4
- 回答日時:
「完成!ドリームハウス]大好きです!!!(笑)。
さて、二つの番組、プロの私から見ていては、断然ドリームハウスの
方が面白いですが、
よ~く二つの番組を見比べてみてください。坪単価が全く違います。
倍、いえ、物によっては3倍以上違います。この差は予算の無い方には
大きいでしょう?
ビフォー・アフターでは、比較的予算の無い方が多いですよね。
または、他の方が仰ってたように、今新築できない建築条件のある
土地とか。
ですので、新築したくても出来ないという方が、あの番組にご応募してくるんだと思います。
足を伸ばせないお風呂・傾斜60度の階段など、どうやったって、
新しくしたら、そりゃ今までの暮らしをしてた
お客様でしたら、自分の思ったように仕上がって無くても、
見せられたら喜ぶと思いますよ。
でも・・・・物件を沢山見てきた私からすると、あのリフォーム、
はずれも多いです(; ̄ー ̄川 。
使う人の立場になってない仕上がりも多々あり、後々使ってるうちに
ボロが出る事もあると容易に想像できます。
ですので、もしも予算があるのなら、そりゃ新築ですってば~。
でも、私だって予算が無いから、リフォームで我慢(笑)。
No.3
- 回答日時:
ビフォーアフターはたまにしか見ませんが、(私が見た物件は全て)予算が少ないので
建替えはほとんど無理と思われます。
ちゃんとした木の場合、白蟻や湿気等にやられていなければ、強度的には百年以上持つ
と言われているようなので、柱などが全部(ほとんど)使えれば、それだけでも金額は
そこそこ違いますよね。
ただ、TVでやってるリフォームの場合は耐震とかまで考慮されてないような気がします。
(その分、壁がすかすかとかで安く仕上げられてるような…)
将来的にリフォームを考えられているのならば、耐震性まで考慮した会社を選んだ方が良いと
思われます。参考までに、私が検討した住友の「新築そっくりさん」は耐震まで
考慮したプランで提案するとのことでした。

No.2
- 回答日時:
■もちろんリフォームが主題の番組だからです。
■番組はともかく、新築をせずにリフォームや増築にする場合、かなりの割合で「建築申請が通らない」のが理由です。
■既に増築をしてしまって容積率や建蔽率がオーバーしているような家は狭小住宅地域ではそこらじゅうにあります。「家を新しくしたいけれど狭くなるのはイヤ」という方々がほとんどですので、新築さながらの「解体リフォーム」をするのです。
■実に大掛かりなリフォームのほとんどはこれで、違法な建蔽率・容積率を維持するためのものです。「中にはそのようなものもある」程度ではなく、私の印象からすれば狭小住宅で建て替えずに大規模リフォームをする9割以上がこの理由です。
No.1
- 回答日時:
>なぜビフォーアフターで紹介されている家は建て替えずリフォームをしたのでしょうか
テレビ番組として放映し、視聴率を得るためです。
更地にして新築するのは誰でもできます。
そこをあえてそのようにせず、リフォーム前の住宅の思い出なんかを取り入れつつ以下に最悪の条件を克服し、最高の物を得ることができるのか、そのプロセスに視聴者は共感するのです。
しかも、依頼者は材料費のみでリフォームできるんですから、こんな家があるのか?というような環境に居る方はバンバン応募するわけです。
壊して新築する番組。。。視聴率取れないと思いますがね。あなたなら毎週こんな番組見る気になります?
番組としてのおもしろさ…ということは建てた人はその後
どうなっているのでしょうね。
ぜひ、番組直後と5年後の生活をビフォーアフターを
見てみたいものですσ(^◇^;)
私的には毎週しているわけではないのですが、新築を
作るプロセスを番組にしている「完成!ドリームハウス」
がお気に入りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- リフォーム・リノベーション 2階建ての家を減築するといくらかかるの 3 2022/09/29 17:06
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- その他(住宅・住まい) 父の脳出血になり、今は入院中ですが、自宅で介護をすれ時に今の家を妹は壊して建て直す等の話を母としてお 4 2022/05/30 01:44
- 一戸建て 建て替えするより家全体のリフォームのほうが安いのでしょうか 7 2022/09/29 18:04
- 別荘・セカンドハウス 和歌山に古民家を買おうと検討中です。大阪在住で釣りや海遊びが好きで毎週の様に和歌山に行っております。 4 2022/08/04 17:48
- リフォーム・リノベーション YouTubeとかで リフォーム会社経営ノウハウやら 語ってる人いるけど。 こんな 世の中だから リ 4 2023/08/18 19:21
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面と洗濯機の位置を交換した...
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
これはもうリフォームですかね?
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
一年半前にフルリノベーション...
-
リフォーム前に契約をする
-
リフォームか新築か。
-
リフォームのアイデア
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
単管のベースピンコロ
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
屋根漆喰について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
木造築45~50年の家。地震で倒...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
家の屋根の上のブルーシート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
これはもうリフォームですかね?
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
リフォーム工事で後悔したことは?
-
リフォーム前に契約をする
-
リフォーム瑕疵保険とPL保険...
-
リフォームの営業マンが頻繁に...
-
ど忘れで思い出せない…
-
中古住宅購入、リフォームにつ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
全面リフォーム中の火災保険(...
-
家を買う年齢が早過ぎました。
-
自力でリフォームした方のリフ...
-
賃貸住宅のリフォーム(自腹)
-
一年半前にフルリノベーション...
-
大規模なリフォームについて
-
床暖房(埼玉リフォーム会社)
おすすめ情報