アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『風で戸がひらきました』という文章。どこが間違い?
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1783355

を見ていて、思い出したのですが、

この用例では、「自然現象」で『開く』場合は、”自動詞”と判断し、人など行為主体が他にある場合は、”他動詞”としているようです。

しかし、ある物語のように、命令により、みずからが「開く」という扉こそ、”自動詞”ではないのか?風という原因があれば、”他動詞”と判断してもよいのではないのか?という指摘があるのですが、自動詞・他動詞の学術的判断は、どのようになっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず自動詞・他動詞の学術的判断というのがよくわかりませんが、


自動詞、他動詞というのは文法的に判断することなので、
動作主体(つまり主語)が生物だろうが無生物だろうが、
原因がなんであろうがあまり関係ないのではないでしょうか。

自動詞はその動作が他の事物に作用しない、ということです。
他動詞というのは、その動作が他の事物になんらかの作用を
するということです。
文法的に言えば、目的語をとる、ということです。

日本語は、主語が生物か無生物か、とか、時制とか語尾とかが
比較的自由な言語です。
無生物主語が他動詞になっても、問題ありません。

結局は動詞が目的語をとるか、そして語形によって判断すればいいのでは
ないでしょうか。

「あく」だったら自動詞
「あける」だったら他動詞
「ひらく」はどちらでもOKですね。

この回答への補足

ありがとうございます。

自動ドアが、「開く」。

という場合、自動詞でしょうか、他動詞でしょうか?

補足日時:2005/11/17 19:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドライスティックに判断するようですね。

モーターで戸がひらいた(自動詞)
モーターで戸をひらいた(他動詞)
モーターが戸をひらいた(他動詞)

お礼日時:2005/11/18 12:26

お蔭様で今回初めて知ることができましたが、


自動詞ー目的語を持たない。
他動詞ー目的語を持つ。
ということらしいですね。

自然現象か人為的かではなく、あくまで文章の構成によって定まるように解釈しました。
どんな場合であれ、「戸が開いた」という文中においては自動詞ということになりそうです。
「戸」に注意を向けたい人の文でしょう。
戸を開ける「風」に注目する方は、「風が戸を開いた」という文にすることによって、「戸」は主語から目的語に変化し「開いた」という動詞も自動的に他動詞になる、という構造なのでしょうか・・・。

学術的判断からは程遠い素人の考えで失礼しました。

参考URL:http://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/en/jidoushi. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、「他動詞」と判断したい所なのですが、辞書によると、「自動詞」なのだそうです。

ひらく 【開く】『大辞林 第二版』(三省堂)
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
[一](自動詞)
(1)さえぎっていた物が移動して、そこを通ったり見通したりできるようになる。
「風で戸が―・く」「窓が―・いて子供が顔を出す」

お礼日時:2005/11/17 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!