
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
機関車が大破する直前にドクとクララはホバーボードで助かってますよね?基本的にはあの時代に残ったのだと思います(1985年にあらわれた時のドク一家の服装から判断)。
もう一度、材料をかきあつめるなり何なりして機関車ベースのタイムマシンを作り(材料的に無理もありそうですが、ドクなら何とかできたのでしょう)、未来に行きそれを改造して、1985年のマーティーに挨拶しに来たというところでしょうか。あの時代に残ったのだろうとは思いましたが、タイムマシンが造れたのかなと・・・。
たしか、タイムマシンにはプルトニウム(違ったかな?)が必要でしたよね。
ガソリンの代わりに蒸気を利用したという事は言っていましたが・・・。
簡素なタイムマシンを造り、未来に行き改造していた・・・なるほど!そういう考えも成り立ちますね。
回答感謝しています。
No.6
- 回答日時:
未来です。
それは遠い未来でドクはクララと子供達とずっと暮らしたくて近未来へ行きました。そこで永遠の生命を得るのです。これが映画のコンセプトでアメリカで公開時に語られた話です。のちに主人公のふたりの所に現れる4が存在していました。もしかしたら近く作られるかも。。
この回答への補足
この場合の大破した蒸気機関車は、それ(時空を移動する機関車)ではなくて
谷底へと落ちていきながら大破した蒸気機関車(デロリアンを動かす為に利用した物)の事です。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
プルトニウムの使用は1.21ギガワットの電力を得るためだったと思います(「1」では雷が代用品になった)。たぶんなんらかの方法で電力を得る方法を考えたのだと思います。機関車の大きさがあれば発電設備くらい積めそうですし…。残ったホバーボードから何らかのヒントをつかんだ!という説もあるみたいです(参考URL)。
一度未来に行ったのは間違いないと思います。
ラストの会話で「未来に帰るのか?」「いいや、もう行った」というのがありますし。
参考URL:http://www.movie-faq.com/main-59.html
プルトニウムの使用は、そうでした、そうでした(笑)
ホバーボードから何らかのヒントを掴んだかもしれませんね。
最後の会話で、未来に行ったと言っていましたね。
この発言の意味は、未来で(機関車型タイムマシンを)改造したという事だったのかもしれませんね。
参考URLは、面白かったです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
未来から来たドクの蒸気機関車は 大破せずにそのままめでたく未来に帰りましたよね? 飛んで。
大破したのはマーティの乗っていたデロリアンです。
めでたしめでたしでしたね。
この回答への補足
この場合の大破した蒸気機関車は、それ(時空を移動する機関車)ではなくて
谷底へと落ちていきながら大破した蒸気機関車(デロリアンを動かす為に利用した物)の事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
心の片隅にとめておく、覚えて...
-
5
【映画サウンドトラック】映画...
-
6
キャスト・アウェイを見た方、...
-
7
世界史の勉強になるオススメの...
-
8
エヴァンゲリオンの映画のポス...
-
9
レンタルしたDVDが同じ所でフリ...
-
10
販売員の方に質問 お客様にお声...
-
11
走れメロス ディオニス王は実...
-
12
思っていることを言葉にするの...
-
13
ピクサー映画 続編 2010年
-
14
DVD-Rへの映画の書き込みについて
-
15
映画二ノ国でのハルってコトナ...
-
16
エヴァンゲリオンって昔から何...
-
17
有名な映画『パピヨン』・・・...
-
18
電話で起こしてと言われたけど...
-
19
辛いとき、辛くなったとき、何...
-
20
映画のタイトルを教えてください。
おすすめ情報