
テロ問題で海外旅行者が極端に減っているそうですが、年末年始はどうも別のようです。今年は9連休というところも多そうなので、かなり混んでいるという情報もあります。
そこで、海外旅行される方々のために、経験者の方に質問です。
海外に行ってみて初めて実感した日本との違いって何ですか?
日本では常識のことなのに海外に行ってみたら違っていたということを教えて下さい。
私の場合、以前バリ島に行ったときに、行く前はホテルの部屋が南向きとわかっていたので日当たりが良くていいだろうなぁと思っていたのですが、行ってみたら全く日が差してきませんでした。何故?と思わずパニクってしまいましたが、ふと考えてみて、南半球では南向きの部屋は日当たりが悪いということに気がつきました。(←よく考えれば当たり前のことですが、行くまで気がつきませんでした。(かなりのマヌケ(^^;)))
うっかりすると気がつかない盲点となるような情報をお待ちしています。
No.7
- 回答日時:
こんばんわ(^^)
初めて外国に行ったのは、大学2年・・・19歳の時に大学の語学研修でアメリカのオレゴン州へ行ったことでした。
その時の印象はとにかく、「アメリカって何でもでけぇなぁ~」でした。
道も広いし、建物もでかい。もちろんアメリカ人は巨大だし、ハンバーガーだってジュースだってMサイズが日本のLサイズくらいでした。
しかし究極は、「なめくじ」です。
日本のナメクジの数十倍! アメリカのナメクジはどでかいのですぅ。
もしもアメリカに行く機会があったら、ぜひ見てください。
驚くこと請け合いです。
Goriraimoさん、ご回答ありがとうございます。
19歳で海外旅行ですか? 羨ましい限りです。
私なんぞはハネムーンが初めての海外旅行、初めての飛行機でした。(^^;)
アメリカは何でもスケールがでかい、食べ物はボリュームたっぷりだって、よく聞きますね。
グァムのホテルのプールサイドで食べたクラブサンドイッチなんかも、か~なりボリュームがありました。
しかし、ナメクジですか? そう言えば、ン十年も見てないですね。子供の頃は塩をかけると溶ける(実際には水分を吸い取られて小さくなるだけですが)と聞いて、本当にかけてみたことはありますが。(←よい子のみんなはこんなことをしてはいけません。)_(._.)_
日本のナメクジの数十倍って言ったら、数十センチはあるということですよね? う~ん・・・ でかいナメクジは、さすがにちょっと・・・ あんまり見たいものではありませんねぇ。モスラの幼虫のナメクジ版を想像しちゃいます。
そう言えば、今年の春にサムイ島に行ったときに、でっかいヤモリを見ました。とってもグロテスクなヤツです。
夜中に「トッケイ、トッケイ」とはっきりした発音(?)で鳴いていたので、誰かがイタズラをしているのかと思ったのですが、翌朝になってそれは「トッケイ」という名前のヤモリだと教えられ、さらにその日の夕方になって実物を見て、びっくり! 二度と見たくない!って感じです。
「トッケイ」で検索かけると写真が見られますよ。(って、自分が見たくないものを人に勧めてどうする!)
No.6
- 回答日時:
Yoshi-Pさんこんばんは!
アメリカにいた時に、トイレにせよレジにせよみんなきちんと一列に並んでいたことがものすごく印象的でした。割り込みなんてしたらみんなにおこられるって感じで、なんだか微笑ましかったですね。(私はこういうほうが好き。割り込みされるの嫌ですものね。)
これもアメリカですが、映画館などで少しでもうるさい人がいるとみんなものすごい勢いで「しーーー!!」
これも新鮮でした。
ドイツでは、スーパーに行く時はお買い物袋持参で行かないと大変だったりとか・・・ビニール袋をくれるお店がほとんどなかったのでした。
Sweetbeansさん、ご回答ありがとうございます。
トイレやレジでは、どの列が進むのが速いかって、いつもイライラしますよね。速い列を見つけるとさっとそっちに移ったりして、なんとせこい! (私のことです。)(^^;)
トイレネタは私にもありました。ヨーロッパでは公衆トイレや喫茶店などでもトイレが有料というところがありますね。小銭をもっていないと用を足すこともできません。パリのカフェで小銭を持たずにトイレに行き、「しまった!」と思っていたらちょうど他の人が出てきたので、ドアが閉まらないうちにさっと入れ替わりで入り、片手でドアが閉まらないように押さえながら(閉めるとお金がいると思っていた)用を足していたら、他の人が入ってきてしまい、大あわてしたことがありました。(日本人の恥だ!)(^^;)
映画館での「しーーー!!」はいいですね。公共の場でのマナーは見習うべきだと思います。(って、ヨーロッパでのトイレネタを披露した後では説得力なし!)(^^;)
ドイツでのスーパーの話はテレビで聞いたことがあります。環境問題については欧米では非常に真面目に考えているようですね。これも見習いたいものです。と言いながらも、私はスーパーで余った袋は買物したものと一緒に袋に詰めて持って帰ってますから、これも説得力なしです。(^^;)
No.5
- 回答日時:
昔、よく「日本の常識は世界の非常識」なんて事を耳にしましたが、実際、あちこち外国に住んでますと「日本での常識は世界でも常識」なんだなぁと、感じることの方が多々ありました。
当然その国ごとに多少の風俗の違いはあっても、そんな驚くほどの違いはないと感じます。Tirelo-Setshabaさん、ご回答ありがとうございます。
> 日本での常識は世界でも常識・・・
人付き合いとかそういう人間的な部分は確かにおっしゃるとおりかも知れませんね。
でも、太陽が北にあるというのは日本では非常識ですよぉ~!(笑)
あちこち外国にお住まいだった経験豊富な方には、そういう話をお聞かせ頂ければと思います。
No.4
- 回答日時:
音楽の都、イタリアに行ったことがありますが、町の中に、BGMが全く流れていませんでした。
こんなに音の洪水を巷に垂れ流しにしている国って、日本だけなのかなあ、と思いながら帰国しました。
songbookさん、ご回答ありがとうございます。
イタリア人は賑やかなことが大好きだと思っていましたが、ちょっと意外ですね。
以前スイスに行ったときに、観光地などで大声出して騒いでいるのはだいたいスペイン人やイタリア人だと添乗員さんが言ってたんですけど、意外とイタリアの町中は静かってことでしょうか?
でも、ウィーンやパリなどでも「音の洪水を巷に垂れ流し」というのは確かになかったですね。
いわゆる繁華街って場所はないのかも知れません。
アメリカなどはどうなのでしょう?
ラスベガスなんかはありそうですが?
(私は行ったことありませんが。)
No.3
- 回答日時:
違いっていうのじゃないかもしれないけど、私はやっぱりチップが悩みましたね。
どれくらい払うべきなのかとか、どうゆう時に払うのか、とか。
でもやっぱ、ただのお礼、ってだけじゃなくて、あっちのボーイさんとか
レストランのウエイターさんとか、そのチップで生活する人もいますしねぇ。
ホテルとかはいつも考えちゃいますね。
あ、あと個人的にはアメリカとかの、「どういたしまして」の感覚がスキです。
日本語って、なかなか「ありがとう」といわれても「どういたしまして」って
セットででてこないじゃないですか。でも外国とかだと当たり前に言いますもんね♪
なんか、あんま回答になってないですけど(^^)
ryo--koさん、ご回答ありがとうございます。
チップ、タイミングが難しいんですよね。
慣れてないからぎこちなくなってロボットのような動きになってしまったり。(笑)
タイミングを逃して渡し損ねると不機嫌になるのが顔に出る人もいたりして。(^^;)
「どういたしまして」、"It's my pleasure!"ですか? ホテルマンなどはよく使うみたいですね。一般的には"You are welcome."ですか?
面と向かって「ありがとう」と言われると照れくさいですよね。しかもそれほど感謝されることをしたわけでもなかったりしたら、返す言葉に困ったりして。(^^;)

No.2
- 回答日時:
アメリカでは商店などは一般的に平日に営業時間が長く、休日には短いです。
実際、ショッピングモールなども日曜日は6時半くらいで閉まってしまいます。
この辺り、日本とは逆なような気がします。
私的には、アメリカ人は全体的に休日は家族でゆったり過ごす傾向にあり、
また夜間は危険なので子供のことを考えて休日は遅くまで出歩かない、
仕事に関してもサービス残業などというフザけた習慣はなく、
契約どおりの就業時間でキッチリ上がれるので
17時に退社した後に用事を済ます時間が十分ある、
等の理由からそうなのではないか、と推測しています。
ki61さん、早速のご回答ありがとうございます。
そういえば、ヨーロッパでも日曜などは大都市でも休みの店が多かったと記憶しています。
グァムやサイパンではDFSなどはPM10:00まで営業していましたが、あれはきっと日本人向けなのでしょう。
あくせくしないでゆったり自分の(家族との)時間を楽しむというのは、心で思っていても日本人にはなかなか実行できないことですね。
私なんぞは土日も家で1日中仕事漬けということがしょっちゅうあります。(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イギリス人男性で身長183cmはイ...
-
ポレンタ
-
日本とイギリスって、比較的仲...
-
イギリスでは、ピアスを開ける...
-
なぜ外国人は日本が好きなので...
-
ジョジョ5部でメローネが「2000...
-
黒髪の白人は何ですか?
-
ドイツ人の髪の色
-
ドイツ アーヘンについて
-
欧米で身長180cmって高い方?
-
日本人って可愛い子はとても可...
-
スペイン人ってどういう外見の...
-
なんで白人女性は日本人女性よ...
-
外国人の名前でレイモンドとい...
-
みおんって名前可愛いと思いま...
-
赤毛にはブルーアイ?
-
北京で子育てするのに役立つ日...
-
6月5日は「熱気球」の日。熱気...
-
太っ腹な男性は、日本人に多い...
-
色白の人って幽霊とか病人みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イギリス人男性で身長190cmはイ...
-
イギリス人男性で身長183cmはイ...
-
イギリスへ送ることができない...
-
イギリスでは、ピアスを開ける...
-
ベルギーへ食品を送りたい
-
日本とイギリスって、比較的仲...
-
イギリスの企業の長期休日について
-
欧米は階級社会?
-
海外に行ってみてわかった、日...
-
イギリスの男の子(9才)への...
-
イギリスへの食品持込について
-
イギリスのチェルトナムの日本...
-
イギリスから日本にお茶は送れる?
-
イギリス人についての質問です...
-
海外における「Japan」と「The ...
-
イギリス料理は世界一不味いと...
-
世界各国の潮見表について
-
イギリス なぜ電気が暗いのか
-
落ち着いた雰囲気の海外で暮ら...
-
ESで学生時代頑張ったことを「...
おすすめ情報