
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も塩辛用にスルメイカをよく捌きますが、
時々、1粒がの卵(1ミリ以内の楕円形)の塊が入っていることがあります。
そのことでしょうか?
寄生虫は、ワタよりも皮側(内側)についていることが多いですよ。
ご心配なら刺身用の「冷凍」イカでも同じように調理できるので、そちらを使用してはいかがでしょうか。
(業務用の超低温冷凍で大抵死んでしまいます)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/24 23:00
御解答ありがとうございます。
直径1ミリもなかったですねー。今考えると。
ちっちゃい粒々の塊がでてきた・・。
やっぱり卵で正解でいいんですよね?(ホッ
冷凍イカ!そうですね^^
ありがとうございます♪
No.2
- 回答日時:
イカ等に寄生している「アニサキス」は白い半透明なモノですんで
(刺身用で解凍モノじゃない本生(釣ってきた物は特に)は、
ヘタするとアニー君もダンスしてる(笑)
たぶん、墨袋の破片(?)か何かだと思われます。
イカの卵も米粒状で白っぽい半透明なモノです。
コレは煮付けると旨いですよ。
心配なら-20℃で24時間冷凍しましょう。
アニー君は全滅ですし、味もそれ程落ちませんよ。
今時のイカは-50℃船上冷凍が主流なんで、
普通のスーパーじゃ、虫付きのイカ買う心配無いです。
ていうか、毒素を出す寄生虫じゃないので、煮物なら居ても無問題です(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/25 12:33
だいぶ開いてなかったので 御礼が遅くなりもうしわけありません!!!!
本当にありがとうございました!!
余談ですが、このこと以来、イカ 買ってません(;・∀・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報