
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考になればと思いまして、
挿し穂の太さ、長さ、葉があるか、お住まいは、等わかりませんので、推定です。
先ず、ブーゲンベリアはオシロイバナ科なので挿し木は容易ですが、成育地は南国ですので、これからの気候が10°以下ですと、挿し木後、透明なビニルで密封防寒されるか、挿し穂をビニル袋にいれて土中(深さ20cm)上下、逆さにしないよう貯蔵、又は、挿し穂をビニル袋にいれて冷蔵庫にいれて、3月上旬に挿し木される事をお勧めします。挿し方:長さはNo3さんの3分の2以下ぐらい、葉はたぶん落葉されているでしょうが、あったら、そのままとらずに、(すぐ挿し木する場合)培地の用土はNo1さんに補足で、鹿沼土、桐生砂、川砂です。蝋は雑菌が入らない様に塗ってるので、発根は穂木の樹皮と幹の形成層から癒合組織(カルス)と根源体がでますから、下のみ清潔な刃物で斜め切り、太かったら斜め切り返し。挿し穂は下を切ったら30分~1時間間ほど水あげしてから培地に垂直に挿して下さい。培地は乾燥しないよう時々霧吹き等で加湿する。挿し木後落葉したら、培地から取り除く、用土を入れる容器は駄温鉢か木箱で結構です。挿し木後の管理は新芽が出て成葉になったら鉢上げし1週間後に油カスの入ってる置肥を施す。以上です。挿し木繁殖を楽しんで下さい。私は冬でも挿し木をして楽しんでます。
ご回答、ありがとうございます。
挿し穂(というのですね)の太さは2cmくらい、長さは20cm程度、おみやげもの用に蝋どめ&包装されていますので、葉はありません。住まいは東京都内です。
透明なビニール袋で密封すれば、ベランダで冬を乗り越えることができる、と理解したのですが、水はどれくらいの頻度であげればよいのでしょうか?また「鉢上げ」という言葉の意味がわからないのですが...。
恐縮です。
No.3
- 回答日時:
> 土の中に挿すのは何cmくらいでしょうか?
良く覚えてないんですが、空気中から発根しなかった記憶があるので、長さにも
よりますが三分の二~四分の三くらい埋めておけば良いと思います。
> ちなみに、手元にある挿し木は沖縄の観光みやげとして
> いただいたもので、切った部分は(上下とも)蝋づけ
> されています。植える際、下の蝋は削りますが、
> 上も削った方がいいのでしょうか??
こういうお土産が有るんですね、へぇ~。
経験が無いので、自信はありませんが、根も葉も切り口のところからは出てこなかった
はずなので、削る必要はないと思います。
まあ、自分がやるとしたら、(念の為)下だけ削って、上はそのままにしておきます。
No.2
- 回答日時:
> 土にはやはり斜めに挿すのでしょうか??
そんな細かいことは気にせずに、ぶすっとです :-)
敢えていうとしたら、太さ7mm~1cmくらいの固い枝を5~10cmくらいに
切って、水揚げもした方が良いかもしれない。
気にするとしたら、葉っぱをつけないことですかね。
> 直接土に挿しても良いとはちょっと驚きました。
私が挿し木をするときは、ほとんど直接土にです。なんか、水につけて出た根って、
ひ弱な感じがして…
大雑把な私だから、土に挿してがんがん増えるようなものしか、挿し木に成功しない
という見方もあるかも (^^;
またまたご回答、ありがとうございます。
気にせず、ぶすっと、ですね (^-^)
またまた細かいことかもしれませんが、
土の中に挿すのは何cmくらいでしょうか?
ちなみに、手元にある挿し木は沖縄の観光みやげとして
いただいたもので、切った部分は(上下とも)蝋づけ
されています。植える際、下の蝋は削りますが、
上も削った方がいいのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ダイソーの青じそ栽培キットを 6月下旬から育て始めました。 にょきにょきしすぎてしまって ここから水 5 2022/08/04 11:41
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- 農学 施設いちご栽培 1 2023/08/05 10:22
- 農学 キクイモが枯れた!なぜですか? 1 2023/08/12 19:26
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- 農学 植物がヒトによって栽培されるようになると、野生種に見られないさまざまな形質上の変化が現れる。> 5 2023/07/01 16:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
西洋朝顔について教えてください
-
バラの木が折れてしまいました...
-
椿の発根について
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
紅かなめの挿し木で?
-
プルメリアが。。。
-
ヤマブキの増やし方
-
黄金マサキの挿木の時期と方法...
-
ナンテンの挿し木
-
挿し木 発根してないのに成長
-
ラベンダーの挿し木、穂先カッ...
-
なんじゃもんじゃの挿し木時期...
-
レッドロビンの挿し木
-
プルメリアの挿し木苗が、水栽...
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
「紫陽花」 の花 の 生命力?って...
-
紅かなめの挿し木で?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
生け垣に使う木で、こういう条...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
桃の挿し木について
-
ウンベラータの木質化した部分...
-
挿し木 発根してないのに成長
-
バラの木が折れてしまいました...
-
ハナミズキの成長について
-
桃のさし木について
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
こしあぶらの挿し木
おすすめ情報