dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備用の充電器を検討中です。

充電コネクタをじっくり観察しましたところ、交換前に使っていたTU-KA(TK12)の充電器が残っていたので試しましたがささりませんでした。

さすがメーカ間でも突起の位置をずらしていました。微妙な仕様の差でしょうか。

vodafone V302SH 純正 DC5.6V 500mA(入力AC100V)
TU-KA TK-12 純正   DC5.9V 600mA(入力AC100V)

コネクタ形状の差はカッターナイフで突起を削りました。
これで端子には刺さります。逆さまには入りませんので、極性はOKでしょう。充電はできました(充電ランプ点灯)。

ここからが質問です。

1)電圧、電流は誤差の範囲でしょうか
2)あくまでも予備で使いますが、リスクは故障時に保証が利かないことになりますでしょうか

みなさんはどうおもいます?

A 回答 (2件)

最近の端末には過充電防止の仕組みが備わっているので、電圧、電流とも直接重大な故障原因になる可能性は低いと思いますが、私は絶対に使おうとは思いません。



保証に関しては100円ショップで売っている充電器と同じような扱いになると思います。(予備としてならまだこちらのほうがマシかな。)

この回答への補足

koibana_2005様
回答ありがとうござうます。
最近の携帯は、過充電されないのですね。

私の調査した状況を補足させてください。
コンビニで売られている乾電池式充電器ですが
1.5V×4で6Vを供給するようです。

ここで問題なのは、vodafoneは対象外の乾電池式充電器があるようなんです。Docomo、TU-KA、auはOK?

vodafone純正 DC5.6V 500mA
TU-KA旧正?  DC5.9V 600mA

つまり、vodafoneは6V給電を拒むなにか仕様的なものがあるのでしょうか。ここまでくると技術仕様の問題ですね。
(^^;)

補足日時:2005/11/26 09:16
    • good
    • 0

電圧は誤差範囲でしょうけど、保証対象外となるのは


確実でしょうね。自分なら使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nbd00115様
回答ありがとうございます。
別のツリーに補足させていただいたのですが、vodafoneの給電仕様で6vを拒む理由があるのではないかと推定しています。なにか情報などお持ちでしたら教えてください。

お礼日時:2005/11/26 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!