
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
保険会社によって名前は違うと思われますが「中断証明書」といったような名称の書類を八個してもらえば、等級を維持しておくことができます。
発行には条件があり「解約等、保険契約が終了していること」「申請時点の等級が7等級以上であること(事故有りの場合は10等級)です。申請できる期間は保険終了後13ヶ月間です。
将来車を取得した場合にこの証明書を契約時に提出することで、その等級が適用になります。この証明書が利用できる期間は5年間ですが、保険会社によっては10年間となっています。また発行した保険会社と異なる保険会社での使用も可能です。
使用時の注意ですが(証明書にも記載されていますが)所有者等が旧車両と新規取得者の間で一定の関係であることが必要です。また取得後1ヶ月以内に保険契約を締結しなければ適用されません。
発行に必要な手続きは無料です。将来的に車を所有する可能性が少しでもあれば、手続きしておいた方がいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
車を廃車や他人に譲渡して所有しなくなるのであれば
保険を解約するときに中断証明をとれば
次に車を購入する際に等級の引継ぎが出来ます。
私も過去に転勤の際に車を手放して
任意保険を解約し 中断証明を取っていましたので
再加入の際に割引が継承できました。
私の場合は解約したときの保険会社と再加入したとき
の保険会社は違いましたが大丈夫でした。
私の説明だけでは足りない部分があるかと
思いますので 下記のサイトを見つけてみました。
もし よろしければご参照ください。
参考URL:http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/close …
No.1
- 回答日時:
すぐに乗り換えの予定があるので無ければ保険を一時停止することが可能です。
新しい車両が来てから保険を有効にした方がお得ですよ。一年くらいは保留できたと思います。
以前一度切れると等級が戻ってしまうと保険屋さんに言われた事があり、人身事故でもお金が出ないなど何も保証のない保険に入った事があります。1000円位だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
JA共済とは全国共通なのでしょ...
-
免許再取得後の自動車保険の等級
-
車の任意保険は、月単位でかけ...
-
バイクの任意保険の車両入替に...
-
車のみ手放す場合の保険の等級...
-
自動車保険 車両入替ができない
-
車の保険の等級の引継ぎについて
-
自動車保険に1ヶ月程度加入する...
-
自動車保険の更新について
-
自動車保険、ブランクある場合...
-
有効期限の切れた自動車(任意)...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
【自動車保険についての質問で...
-
団信保険に加入できますか?
-
車の保険の契約期間中にプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
法人として中断再開は可能でし...
-
免許再取得後の自動車保険の等級
-
車の任意保険について質問しま...
-
故・父が契約者の自動車保険の...
-
車のみ手放す場合の保険の等級...
-
自動車の名義変更と損害保険の...
-
JA共済 中断証明 等級引継ぎ
-
自動車保険の等級継承::2台を...
-
車の保険を解除する方法は。新...
-
自動車保険の中断再開について
-
【自動車保険】中断証明の取得忘れ
-
任意保険の満期について
-
自動車保険(任意保険)解約後の...
-
等級保留制度は昔からありまし...
-
保険の解約
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
資料請求
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
おすすめ情報