
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則として手元にバイクがない状態であれば、契約は解約しなければなりません。
現状では本質的には「架空契約」となってしまいます。次のバイクを買うから…という場合が例外であり、この場合は車両入替処理をすることになります。くどいようですがこちらが例外であり、原則バイクを廃車した時点で解約する必要があります。一方、廃車→解約という処理をされたのであれば、中断証明書の発行依頼をする事ができます。中断証明書というのが現契約に適用されているノンフリート等級を最長10年間に渡って保持しておき、将来、新規契約をする際に、そのノンフリート等級を利用する事のできる制度です。今回中断証明書に記載される適用等級は現契約で保険事故があることから、現在適用されている等級から3つダウンさせたものになります。また現在の契約がバイクというのであれば、適用させる事ができる契約もバイクの場合のみになります。
もう絶対にバイクは乗らないというのなら、必ずしも中断証明書は要りません。ただこの手続きには費用も発生しないので、とっておいても邪魔になるようなものでは無いですね。自分だけでなく同居の家族等も使えますので、どちらかといえば発行依頼をしておいた方がいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
当然です。
解約すべきです。等級がかなり進行してれば(10等級以上)念のため中断証明手続しておいても損はないでしょう。向こう10年間保持できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/30 19:50
ありがとうございます。
中断手続もあるんですね。知りませんでした。
等級もさほど進んでいないですし、何しろもう乗る気にならないと思いますので、解約に行ってこようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
JA共済とは全国共通なのでしょ...
-
免許再取得後の自動車保険の等級
-
車の任意保険は、月単位でかけ...
-
バイクの任意保険の車両入替に...
-
車のみ手放す場合の保険の等級...
-
自動車保険 車両入替ができない
-
車の保険の等級の引継ぎについて
-
自動車保険に1ヶ月程度加入する...
-
自動車保険の更新について
-
自動車保険、ブランクある場合...
-
有効期限の切れた自動車(任意)...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
【自動車保険についての質問で...
-
団信保険に加入できますか?
-
車の保険の契約期間中にプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
法人として中断再開は可能でし...
-
免許再取得後の自動車保険の等級
-
車の任意保険について質問しま...
-
故・父が契約者の自動車保険の...
-
車のみ手放す場合の保険の等級...
-
自動車の名義変更と損害保険の...
-
JA共済 中断証明 等級引継ぎ
-
自動車保険の等級継承::2台を...
-
車の保険を解除する方法は。新...
-
自動車保険の中断再開について
-
【自動車保険】中断証明の取得忘れ
-
任意保険の満期について
-
自動車保険(任意保険)解約後の...
-
等級保留制度は昔からありまし...
-
保険の解約
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
資料請求
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
おすすめ情報