
No.1
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
小魚は必死に生きているだけになかなか捕まりませんね。そこで人間様は頭と仲間を使います。
まず用意するものはダイソーやホームセンターに行って長さ1m、幅50cmほどの網戸用の網とやはり1mの園芸用の金属パイプ(朝顔のツルなどをを巻きつける竹みたいな奴)を2本買います。さらに釣り具屋さんで10~20号のナス型または小田原型オモリを10個ほど、ナイロンライン(安いので構いません)5号程度のものをボビンで1つ買います。それと手伝ってくれる友人を最低1名、多ければ5人ほどいるといいでしょう。
サカナを取るための網を作りますが、買ってきた網戸用の網の1mの部分に金属パイプを外れないようにしっかり取り付けます。1mの部分は2箇所あるのでそれぞれの位置に1本ずつ取り付けたら片方に等間隔でオモリをくくりつけます。ナイロンラインで縫い付ければ頑丈に仕上がります。しっかり固定できたら網は完成です。
網が完成したら網を固定します。オモリが付いているほうを底に沈め、下流側に斜めに持ち上げるのですが、固定するために1人か2人で持っていましょう。準備ができたら上流側から入水して水面をホウキや棒などで叩いたり水をかいたり騒いだりしてサカナを下流に追い込みます。このとき川幅一杯に叩きながら下流に向かって歩くのがコツです。
びっくりしたサカナは下流に向かって逃げるしか道はありません。しかし下流では網が待ち受けています。逃げ場を失った小魚は嫌でも網に掛かってしまう…というわけ。追い込んだら虫取り網などですくってもよし、網の沈めたほうを持ってすくい取るもよし、です。
当然より遠く網から上流に行って入水すれば追い込める魚の数も増えますが、足元の安全を確認して危険のないように下流に向かって歩きましょう。岸際を含めた川全体を叩きながら歩くのがコツです。
これは日本の多くの川漁師が行っている「追い込み漁」といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
どうぶつの森・・・色々
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
磯にいるハゼみたいな魚
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
鍋料理が生臭い
-
FF6でシドが死なない
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
備前市 大ケ池のバス釣り
-
海腹・川背? 川腹・海背?
-
以内・以外
-
“ケッケジャコ” について
-
大阪湾で釣った魚って,食べて...
-
なぜ大物は沿岸の浅場にいない...
おすすめ情報