dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地魚という語が日本語としておかしいのかどうか知りたいのです。検索すると、グルメ情報で目にする言葉ですが。地鶏などに対しての造語かとも思いますが、浸透しているようです。
いっぽう、近海もの、と呼ばれるものもあります。
地魚が正しい正しくないとは別に、一般に「地魚」と呼称されているものと「近海もの」と称されるものは同種のものなのでしょうか? 別のものなのでしょうか?
検索できませんでした。
お願いします。

A 回答 (1件)

地魚は地元で取れる魚


近海ものは日本近海で取れる魚

基本的にはほぼ同じですが、秋刀魚やかつおなどでたとえると、取った後、一番近い港に水揚げするのではなく、その日の相場が高い港や、ネームバリューの付く大きい港にわざわざ入港して水揚げします。
判りやすく言うと
三浦半島沖で採って、銚子に水揚げとか、
その逆に房総沖で取って、三崎漁港に水揚げとかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
どのあたりの海にどのような魚がいるか、どこが近海やら無知なもので、助かりました。
感謝いたします。

お礼日時:2006/02/24 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!