
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家に絵本があったはずですが、見つかりません。
なので、挿絵を見ることができず… すみません。
挿絵は、どのようになっていますか。
「見たこともない魚たち。見えない糸でひっぱられている」
この箇所ですよね。
群れを作って泳ぐ小さい魚ではないでしょうか。
例えば、テトラのような魚です。
マグロのような魚だと大きすぎますし、スイミーの仲間はマグロに食べられてしまったのですよね。
スイミーが襲われずに見ることができる小さな魚のはずです。
見えない糸でひっぱられている=同じ方向へ一斉に泳いでいく様子を表していると思います。
それも素早いスピードで。
なので、集団で一斉に同じ方向へ泳いでいく魚のイメージがあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
水族館で見たことがあるのですが、たぶん糸でひっぱられているようにツン、ツン、と断続的に泳ぐ魚のことを意味していると思うのですが・・・種類がわかりません…。
挿絵ではスイミーよりかなり大きく描かれています。テトラも調べてみましたが、それより大きいようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「見えない糸でひっぱられてい...
-
5
水族館で泳ぐ魚の回転方向
-
6
判別できない魚(ボラ?スズキ?)
-
7
魚は夜に眠りながら泳いでいる...
-
8
擬餌針の種類
-
9
イラとテンスの違いは?
-
10
笑わないで!真剣な質問です。
-
11
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
12
オサンについて
-
13
大阪湾で釣った魚って,食べて...
-
14
魚をさばいてくれるところ探し...
-
15
兵庫県の高砂港周辺の海の魚は...
-
16
皆さんが、苦手・嫌いな魚は何...
-
17
動物を捕獲する為の罠の作り方
-
18
海で釣った魚で食中毒にはなら...
-
19
海釣りってタダなんですか?
-
20
捌きやすい安価な魚
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter